京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up9
昨日:217
総数:679556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

「小中交流合唱交歓会」のご案内

来る9月20日(木)午後2時15分〜、嘉楽中学校体育館で小中交流合唱交歓会が行われます。この交歓会も今年度で3年目を迎えます。
「私たちは一つになる」をテーマに、嘉楽中学校区の3小学校(紫野小学校・楽只小学校・乾隆小学校)の6年生と嘉楽中生が一堂に会し、みんなで美しい歌声を保護者や地域の皆さんに届けます。小学生や中学生はもちろんのこと、参観していただいた皆さんと共に、素晴らしい合唱交歓会にしていきたいと願っております。
どうぞご参観ください。お待ちしております!
画像1 画像1

本日「ライオンの日」です!

おはようございます。今朝もあいにくの雨模様です。大雨が続いており、心配をしていますが、生徒たちは今朝も元気に登校しています。
今日は、10日というこうとで「ライオンの日」です。朝早くから、本部の生徒たちや評議員のメンバーが校門付近に立って、あいさつ運動です。カッターの第1ボタンまで締めなおしたりしながらの登校となりました。また、チャイムも鳴りません。ノーチャイムです。自分自身で時間を意識しながら行動しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

今朝もみんな、元気に登校しています!
昨日、3−4以外は午後から放課となり、家庭学習課題がでています。ちゃんと仕上がっているかな?
今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます。
今日は午後から、学校祭に向けての取組が入っています。
力合わせて、学校祭を成功させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

今朝はあいにくの雨模様です。
野球部員が地域清掃をしてくれていました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北・上京支部 授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業終了後、3−4の生徒たちは下校しました。授業お疲れ様。たくさんの先生方に囲まれて少しばかり緊張気味でしたが、みんな前向きに取り組んでいました。ありがとう!

生徒が下校したあと、いきいき交流ルームで、先生方の研究協議会が行われました。「生徒の主体的な学びを引き出す指導の研究」というテーマで、指導者の発問や生徒の活動など、本日の授業を振り返りながら研究協議会が進められ、活発な意見交流が行われました。それぞれの先生方が、各校に持ち帰って、今後の授業改善に役立てていきます。

本日、参加していただきました各校の先生方、指導助言していただきました京都市教育委員会の先生方、たいへんお世話になりました。
ありがとうございました。

北・上京支部 授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後より、北・上京支部中学校授業研修会が行われました。本校は、保健体育科の授業研修の会場となり、支部の中学校から保健体育科の先生方が多数参加されました。
授業内容は、保健「医薬品の利用」で、先生の発問に各グループで積極的な意見交換が行われていました。

登校時の様子

今日は午後から、北・上京支部の授業研修会が各校で行われます。支部の先生方が授業見学のあと、研究協議を行い、授業改善に取り組みます。
本校は、保健体育科の会場となります。授業にあたっている学級以外は、昼食後、終学活で連絡等をしたあと、下校になります。家庭学習課題が出ていますので、しっかり取り組んでください。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます。今朝も良い天気です。今日も一日頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の爪痕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の爪痕を掃除で一掃
前回同様、朝の体操を取りやめ
台風で汚れた部分を朝から清掃しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp