京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:168
総数:679800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

「あしあと検定」を待つ間は?

 順に検定を待つ間の大半の生徒たちは,
体育館に持ち運んだ椅子の座面を机代わりに
して,国語の課題プリントに取り組みます。
 検定が終わり教室に戻ると,取り組んだ
国語の課題プリントから出題される小テストが
あるので,みんな黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あしあと検定」,みんなドキドキ検定中

 検定が始まり,順にノートを見てもらっています。
検定基準をどれだけクリアしたかで,1級〜5級まで
判定されます。みんなドキドキです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回「あしあと検定」実施!

「あしあと検定」とは,普段の授業を大切にすることが学力向上に
つながると考え,各教科の授業ノートやプリント,ファイルなどを
検定方式で評価する取組です。全校生徒が体育館に集まり,
指示された勝負ページを検定者(先生)に提示し検定を受けます。
 今回,検定される教科は,英語と数学です。
 写真は,体育館に集合した全校生徒です。
そして,生徒会長のあいさつでいよいよ始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組の朝がスタート!

今日の目標を確認しています。
 

画像1 画像1

2年生の「英語」の授業風景です

 今日の6限は,「あしあと検定」です。
ノートの整理は,できているかな?
画像1 画像1

2年生の「数学」の授業風景です

画像1 画像1
 2年生の「数学」は,一人一人の進度に応じた学習を
目指して,クラスを2分割して授業しています。

画像2 画像2

1年生の授業風景です

画像1 画像1
 校外学習の疲れも感じさせない1年生,
国語と社会の授業風景です。
画像2 画像2

朝の登校風景

昨日の校外学習では、なんとか持ちこたえたお天気でしたが、今日も朝から雨が降っています。回復する予報ですが雨に負けず今日も一日頑張りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動2

今日は、1,2年生が校外学習で、さらに雨天のため、

放課後の部活動は思うようにはできませんでした。

しかし、そんな中でも、熱心に活動をおこなっていました。

写真は、体育館の様子です。熱気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の部活動1

今日は、1,2年生が校外学習で、さらに雨天のため、

放課後の部活動は思うようにはできませんでした。

しかし、そんな中でも、熱心に活動をおこなっていました。

写真は、体育館の様子です。熱気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

お知らせ

『京都市立嘉楽中学校「学校いじめの防止基本方針」』

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp