京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:98
総数:679931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生 今週の授業終了の様子

来週の定期テストを控え、

今週の授業を終え、

来週のテストに向けて、家庭学習すべく、

気合いを入れて、いきいきと帰宅する様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北上支部交流会にむかって

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の生徒会「北上支部交流会」で行う、京都朝鮮中級学校との合同演奏会に向けて、本日昼休みから太鼓の練習を始めました。

検定1級を紹介します

 素晴らしいノートやプリントづくりをしていた
生徒と,そのノートページやワークシートを,
大きな画面で拡大して,それぞれの教科の先生から
講評をいただきました。
 来週の定期テスト,そして次回の「あしあと検定」
に生かしましょう。
 第3回「あしあと検定」は,10月に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観していただきました!

写真上:PTAの方々が参観に来られました。
写真下:さぁいよいよ最優秀ノートの発表です!ドキドキやね。

画像1 画像1
画像2 画像2

検定を待つ生徒たちは?

 検定の順を待つ間の生徒たちは,体育館に
持ち運んだ自分の椅子の座面を机代わりにして,
理科のプリント学習に励んでいます。
 実は,検定終了後に教室に戻って,その成果を
見る理科の小テストがあるので,真剣に取り組んで
います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検定スタート,そして検定中

写真上  :検定を受けるために移動が始まりました。
写真中,下:検定中です。中には,心配顔の生徒も…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日6限「あしあと検定」実施しました1

 第2回「あしあと検定」を実施しました。
「あしあと検定」とは,普段の授業を大切にすることが
学力向上につながると考え,各教科の授業ノートやプリント,
ファイルなどを検定方式で評価する取組です。全校生徒が
体育館に集まり,指示された勝負ページを検定者(先生)に
提示し検定を受けます。
 今回,検定される教科は,国語と社会です。

写真上  :先生方が検定する準備を整えています。
写真中,下:いよいよ始まります。緊張してますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限 全校集会4 生徒会F君よりお知らせ

夏休みに行われる、生徒会を中心とした、

「夏楽校」のお知らせをF君がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6限 全校集会3 先生のスピーチ

今年度着任のF先生の中学校時代のお話しがありました。

みんな、親近感を持って、聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限 全校集会2 生徒会Fさんのスピーチ

今までの生活を振り返って、

自分の印象に残っていることを

立派にスピーチしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立嘉楽中学校「学校いじめの防止基本方針」』

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp