京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:168
総数:680243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日から始まった募金活動、今日で3日目です。嘉楽中の生徒だけでなく、たくさんの地域の方から暖かい気持ちを受け取りました。明日が最終日です。大変な生活を強いられている熊本の方に少しでも役に立ちたいと生徒会のみんなもお手製ののぼりを作成し頑張っています。みなさん、熊本地震の被災者の方にご協力お願いします。

春季大会日程のお知らせ!

1年生も部活動の入部を終え、3学年そろっての部活動がはや1週間を過ぎました。どの部活動も熱心に活動しています。特に体育系の部活動については、春季大会に向けて日々練習に励んでいます。29日は春体の開会式が西京極競技場で行われる予定です。

さて、各運動部活動の春季大会の日程を配布文書に掲載しています!ぜひご一読いただき、各部へのご声援をどうぞよろしくお願いします。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から取組まれている、熊本地震の被災した方々への義捐金を生徒会の本部が校門前で呼びかけています。たくさんの生徒たちが、協力しています。今日は、地域の方も募金に協力していただけました。ありがとうございます。

掃除するということは・・・2

嘉楽中学校では、清掃の時間はもちろんのこと、

部活動や教職員をはじめ、気がついた人が

継続的におこなっています。

それは、単に、義務だけでおこなっているのではありません。

そして、単にその場所を「きれい」にするだけではありません。

自分自身をさらに高められるように、今後も継続していきたいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2

掃除するということは・・・1

「ゴミを1つ捨てる者は、大切な何かを1つ捨てている

 ゴミを1つ拾う者は、大切な何かを1つ拾っている」

これは私の「そうじの師」から教えていただいた金言です。

師は、1年間に10万本の吸殻を拾って歩いていました。

毎日300本です。

それも75歳になってから始め、

10年後の85歳になったとき、100万本を達成しました。

バスでも電車でも、どこへ行くときにも右手には金バサミ、

左手には紙袋を持って拾い続けられました。

「大切な何かを拾っている」とは何なのか。

「品格」「こころ」「おもいやり」「自尊心」

「高潔」「公共心」「道徳心」「魂」「礼節」…

人によってさまざまな言葉が当てはまると思います。

その中でも、私は「信用」という言葉を一番に上げたいと思います。

人の目の前でポイッとゴミを捨てる人を、

あなたは「信用」できるでしょうか。

空き缶を車の窓から中央分離帯へ投げ捨てる人。

タバコの吸殻を、舗道に捨てる人。

その人たちは、実は、自分の一番大切な「信用」を捨てているのです。

『なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?』志賀内康弘著より

画像1 画像1 画像2 画像2

行進練習2

はや春季大会に向けて、気合い十分ですね。

みんなの頑張りを期待していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

行進練習1

4月29日(金)におこなわれる、京都市春季体育大会の開会式への参加に向けて、

行進練習を行いました。

先週の22日(金)に1回目の行進練習を体育館にて行いました。

その時は、隊形や説明がほとんどでした。

今日は、実際にグランドで行進を行いましたが、

みんな元気よく、しっかりと行進できていました。

初めてグランドで練習したようには見えませんでした。

さすが、嘉楽中生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

下履き、上履きの共用部分

校舎内は上履きを使用しています。

ただし、下履きと上履きの共用部分があります。

そこは、どうしても土などがあがってしまいます。

清掃の時間だけでなく、クラブの自主的な活動や管理用務員さんなどが、

こまめに清掃してくださるので、キレイな状態が保てるのです。

下記のように、個人的に、自主的に清掃する人もいます。

じつにすばらしいことです。

「掃除を続ければ奇跡が起こる!!」

掃除の神様は、確実に存在します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組授業の様子

本日2限目の授業風景です。
1組は体育でバスケットボールを楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は曇り空

画像1 画像1
今日のお天気はこれから雨の予報、傘の準備をしている生徒の方が少なかったように思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp