京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:171
総数:680834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

登校時の様子

今日も清々しい朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

今日も一日お疲れ様です。気をつけて帰りましょう!
みんなが帰ったあと、校庭で空を見上げると、空も、空に浮かんでいる雲もずうっと高く感じられました。今日の空は、あの炎天下で見上げた空ではなく、「天高く馬肥ゆる秋」、まさしくきれいな秋空でした。
芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋・・・といろいろ言われますが、みなさんにとってはどんな秋のイメージでしょうか?学校では、間もなく学校祭文化の部、そして体育の部があります。精一杯頑張って、思いっきり秋を満喫しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

今日も一日が終わりました。
学校祭文化の部も近づいてきました。合唱練習や学年の取組など、どの学年もどのクラスも大いに盛り上がってきています。
また部活動でも新人戦の真っ最中ですね。みんな頑張っています。
さあ!明日も元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭文化の部に向けて(1組の取組紹介)

今日は1組の学校祭文化の部に向けての取組を紹介します。

1組では交流学級での合唱や学年合唱、学年の取り組みに交流及び共同学習の一環として取り組んでいます。また1組独自の取り組みとしては、学級展示を中心に据えて、展示用の飾りや展示する書写、調べ学習の成果をまとめたりして作品を作っています。みんなで協力して学校祭文化の部を盛り上げていきたいと頑張っています。

技術家庭科・調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生技術・家庭科(家庭分野)の授業で,本日1回目の調理実習を行いました。
 10月1日,2日に,司厨士協会からシェフをお招きし,調理実習を行うので,それに向けて,まずは調理室を使い,包丁に慣れる,ということを目的に,「リンゴジャム」を作りました。りんごの皮むきを練習しておくように言ってありましたが,熱心に家で練習してきた生徒,全然やってなかった生徒,いろいろでした。一人あたり2分の1個分,芯を取って皮をむき,薄切りにして,砂糖(りんごの30%位),レモン汁と一緒に鍋で煮ました。りんごが透明っぽくなってくると,「ジャムってきた!」などと新しい言葉を作り出し表現する班があると思えば,「ジャムらへん!」と焦っている班も…。同じ材料で同じ時間が与えられても,出来具合は様々です。りんごは,皮の色が濃く,酸味の強い「紅玉」を使いました。なかには,きれいに洗った皮を一緒に煮て,きれいなピンク色のジャムに仕上げた班もありました。
 できあがったジャムは,一人一枚ずつ,クラッカーにつけて試食し,残りのジャムは瓶に入れて持って帰ります。ヨーグルトに入れたり,パンにのせたりして食べて下さい。他の果物でもぜひ挑戦してみてくださいね。

昼休みの様子

みんな元気に過ごしています。昼からの授業も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

昼間は日差しも強く、暑くなりました。
それでも、みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組授業の様子

本日4限目の授業風景です。
生活で、文化の部に向けた取組(はり絵)をしていました。
2年生は交流の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組授業の様子

本日2限目の授業風景です。国語の書写をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

体調は大丈夫ですか?
朝晩がグッと涼しくなってきました。
風邪などひかないように気をつけてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月行事
3/11 シェイクアウト訓練(9:30〜)
安全学活
3/14 全校集会
3/15 第68回卒業式
3/16 3年公立中期学力検査合否発表
3/17 1,2年学年集会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp