京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:107
総数:679825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生班別行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、校外学習で市内班別行動を行いました。班のみんなで協力して、バスの時間をチェック、時間を守って、決まりを守って行動できたでしょうか。時間を守る、決まりを守る、協力するがこの校外学習の大きな目的です。そして何よりも、みんな元気にケガなく帰ってきて欲しいと思います。
各ポイントには、班員そろって元気に顔を見せてくれていました。最後は、学校の体育館に集合です。送れないようにしてください。
左:東寺東門にて
中央:平安神宮にて
右:御所にて

修学旅行3 平和公園での祈り

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は沖縄平和祈念公園にて、展示学習の後全員で平和への願いを込めたセレモニーを行いました。修学旅行に行く前に、学活等で事前学習を行い平和の大切さについて考え、そして今日、平和祈念公園で沖縄戦の悲惨さを実感し、それぞれの願いを込めてセレモニーに臨みました。この後、ガマの見学に行く予定です。

1年生 校外学習 まもなく帰ってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の校外学習は予定より約10分遅れで帰路につきました。4時前頃に解散予定です。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の修学旅行,無事沖縄に到着しました。空港から平和祈念公園に向かい,平和学習を行っています。

各学年 校外行事

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、3年生は修学旅行に出発し、2年生は京都市内班別活動、1年生は比良げんき村へ野外活動とそれぞれ校外行事に出かけています。天候にも恵まれ、絶好の校外活動日和となりました。3年生は2泊3日で土曜日の夜に帰京予定です。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ修学旅行です。朝早くから続々と体育館に集合。結団式を行いました。校長先生、修学旅行委員長の話に続き、旅行に同行していただく看護師さん、添乗員さん、カメラマンさんの紹介がありました。みんなわくわくした表情の中にも、少しの緊張感が見られ、いよいよ出発だなあと実感がわいてきたのではないでしょうか。今日は、平和記念公園での「平和セレモニー」、ガマ入壕体験等平和学習をしてから、各民家へのホームステイとなります。楽しむところは存分に楽しんで、学習するところはしっかりと学習してきてください。
残念ながら1名の欠席がありましたが、参加者全員が無事に帰ってきてくれることが何よりのお土産です。体調には十分に注意を払って、楽しんできてください。

明日から修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
GWも終わってすぐですが、3年生は明日からいよいよ沖縄へ修学旅行です。本日午後から学年集会を行いました。前半は学年の先生から諸注意を聞き、整列などの集団訓練を行い、みんな和やかな雰囲気の中ですが、しっかり集中していました。後半は、修学旅行委員の進行で、目的や持ち物の確認をしたあと、みんなで作成した千羽鶴を披露しました。そして、この修学旅行で命や平和の尊さについてもしっかりと考えてくださいと訴えていました。
中学校生活最大のイベントを良い思い出でいっぱいにしましょう。(委員長の言葉より)
明日、時間が早いですが、送れないように集合してくださいね。

明日校外学習へ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は明日校外学習として、滋賀県げんき村へ野外炊飯に出かけます。野外炊飯を通して学級・学年の親睦を深めることを大きな目的とし、「絆」を学年のテーマとしています。自ら考え行動し、集団の中で、それぞれの役割を果たせるよう頑張ってください。
本日午後から、各班で学校近くのスーパへ買い出しに出かけました。その後、学級で最終チェックを行い、最後に学年集会で目的や持ち物などを再確認しました。
明日は、各班どんなカレーになるか、とても楽しみですね。思い出のいっぱいつまったカレーを作ってくださいね。

明日校外学習へ(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は明日校外学習として、京都市内班別行動を行います。午前中に2カ所、そして昼食場所、午後から1カ所のポイントをまわって、学校へ戻ってきます。
本日午後から学級で行程表の最終チェックを行い、学年集会で実際にポイント毎に集まって、担当の先生から諸注意を聞きました。
すばらしい校外学習になるよう各班しっかりと協力しましょう!また、公共の交通機関を利用します。学校のきまりと社会のマナーを守ることも、この校外学習の大きな目的です。頑張ってくださいね。

校外学習に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習に向けて、各学年でいろいろと取り組みが進んでいます。各学年、校外学習を成功させるために、スローガンを決めたりして盛り上がっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp