京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:45
総数:150727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

園内展が始まりました

12月16日(金)・19日(月)・20日(火)の3日間、園内展を開いています。
9時〜17時(20日のみ12:00まで)です。

子どもたちが自ら様々な素材・材料や用具に関わり、試したり、イメージを膨らませたりして遊ぶ中で生まれた作品を展示しています。

昨日までと違う遊戯室にワクワクの子どもたち。
自分や友達の作品や写真を見つけて喜んだり、他学年の作品を見て「かわいいな」「どうやってつくたんやろ?」など言ったりしながら楽しんでいました。

降園後お家の方と一緒に見て、「すてきだね」「面白いね」などと声を掛けてもらい嬉しそうにする姿もありました。

参観くださった保育所や小学校の先生方は、作品から、子どもたちの自由な発想や表現、丁寧に思いをもってつくったりかいたりしている姿を感じ取ってくださっていました。



画像1

マラソン頑張っています!

画像1
画像2
今年も12月1日から朝のマラソンが始まりました。

身支度を済ませ、カードを腰に付けて、近くの相国寺さんに出発です。

朝のピーンとした寒さの日も、「寒〜い」と言いながらも、体操をしていると少しずつ体が温まってきます。

「止まらない」「歩かない」「自分のペースで走り続ける」ことを大切にしています。

一周走るごとに増えていくスタンプを励みに、疲れても頑張って走っています。

「○○ちゃんと一緒に走るのが楽しい」「昨日よりたくさん走れた」「もうすぐ50!2枚目のカードまであとちょっと」…とその子なりの楽しみやめあてをもって走る姿を認めています。

毎日コツコツ続けることで、心も体もたくましくなっていくのが楽しみです。


京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰 教育長賞受賞

画像1
画像2
 京極幼稚園では、絵本の読み聞かせを活用した「いろいろな国の言葉で遊ぼう」の取組などを通して、子どもたち自身が多言語に触れ、親しみを感じ、互いの文化を認め合う心の育成に取り組んでいます。この度、「京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰」において、教育長賞をいただきました。
 これからも、子どもたちが、絵本に親しみながら言葉を学び、感性や想像力豊かに育っていけるよう、また、子どもたちにとって身近な「絵本」を通し互いの文化を認め合う(多文化の共生)に取り組んでいきたいと思います。

親子歯みがき巡回指導

11月9日(水)
 幼稚園歯科医の先生と歯科衛生士の先生に来ていただき、歯みがき指導を行いました。紙芝居の読み聞かせや歯ブラシの選び方、模型を使って歯のみがき方などを教えてもらいました。
 そのあとは、保護者の方に向けて仕上げみがきの仕方や質問への回答を行っていただきました。

 紙芝居の男の子みたいにむし歯にならないよう、しっかりと歯をみがきましょうね。
 保護者の皆様もお忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
画像1
画像2

京極文化祭に参加しました

11月3日(祝・文化の日)晴れ
今日は京極住民福祉連合会主催の「京極文化祭」が京極小学校で行われました。

第1部の式典(戦没者・区内物故者慰霊と敬老の祝典)と第2部のお楽しみ(余興・模擬店)で構成される地域の大切な行事です。
第2部の開催は3年ぶりで、幼稚園の子どもたちは、ステージ発表をしました。

お揃いのTシャツを着て、「幼稚園の歌」「どんぐりころころ」を歌い、「おひさまパワー」の体操では、元気なジャンプと「イエーイ!」の声で、皆さんに元気パワーを届けました。

お兄さんたちの迫力ある和太鼓の演奏の他、模擬店では、おいしいものを味わったり、遊んだりして楽しいひと時を過ごしました。

地域の方と直接関わることで、地域を大切に思う気持ちや地域の方への親しみを感じていってほしいと願っています。

京極小学校の作品展の中では、保幼小連携のコーナーに幼稚園紹介や写真も掲示させていただきました。

関係者の皆様、どうもありがとうございました。
保護者の皆様、休日のところご協力いただきましてありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

おいもごろごろ

11月2日(水)晴れ
春に植えたおいもの苗がぐんぐん伸びて、最近は葉っぱの間から顔をちらちらのぞかせていたお芋たち。
みんなで綱引きみたいに、長いつるを「よいしょ!」と引っ張ると…いくつかのおいもがつるにくっついて出てきました!
「よし!掘ってみよう!」手のシャベルで掘っていくと、「あった!」「あった!」と次々においもが出てきました。
大きいの、長いの、丸いの、ちっちゃいの…。
「もうないかな」「まだありそう」諦めずに掘り続けて、「やった!あった」と嬉しそう。
ミミズやカナブンの幼虫たちにも出会いました。
おいものつるや葉っぱをうさぎに食べさせたり、先生と一緒に丸くして冠やリースにしたりしました。
たくさん穫れたおいも、さてどうやって食べる?



画像1
画像2
画像3

ポップコーンパーティー楽しかったね

10月25日(火)
「早く食べたいな」と楽しみにしていたポップコーンをようやく食べることになり、年長ことり組がパーティーを開くことにしました。

どんなパーティーにしたいか相談して、前日までにチケットや飾りを準備して、小さいお友達や先生たちにお知らせに行きました。

当日は朝からエプロンを身に付け、最初はポップコーンができる様子を見ました。手触り、におい、「ポン!ポン!」はじける音に自分も一緒になって体を動かして楽しむ姿も見られました。

ひよこ組さんには袋に詰めておみやげ用のポップコーンにしました。
はな組さんとうさぎ組さんには、スタンプを押して案内する役とカップによそう役を交代しながらおもてなしをしました。

最初は少し緊張気味のことり組の子どもたちでしたが、「おかわりありますよ〜」「塩かキャラメルどっちにしますか」と、だんだんとお店やさんらしい対応に。

最後に自分たちもポップコーンをいただき、「おいしい!おいしい!」と大満足。
たくさんの人に「ありがとう」と喜んでもらえたことが、なにより嬉しく、自信になりました。
画像1
画像2

大文字山に登ったよ

10月20日(木)晴れ
秋らしい最高のお天気!2学年で大文字山に園外保育に出かけました。
市バスの銀閣寺道から歩いていくと、だんだん坂道になり、木が増えてきました。
山道は石や丸太で、ガタガタしていたり、つるつるしていたり…。
みんな、足を高く上げたり、踏ん張ったりしながら歩いていきました。
後ろの友達が見えなくなると、立ち止まって追いついてくるのを待って、励まし合って登っていきます。
ドングリを見つけたり、やまびこごっこの歌を歌ったり、「やっほ〜!」と声をかけあったりして楽しそう。
最後の長い階段は「疲れるなぁ」…でも、あと少しになると力が湧いてきて、「大」の火床に到着!
自分たちの住んでいる町が見渡せ、「すご〜い」「やった〜」と達成感を味わっていました。
幼稚園、お家の人、鶴山保育所のお友達との光の交信では、「幼稚園や!」「ぼくのお家は?」「お〜い」と声を上げる姿もありました。
帰りの道は、思わず走りたくなる気持ちを抑えながら、転ばないように足に力を入れながらみんな元気に降りてきました。

園外保育のたびに、少しずつ体力がついてきているのを感じます。
またみんなでお出かけしようね。



画像1
画像2

10月18日(火)の園外保育の延期について

明日10月18日に予定されていました大文字山への園外保育についてです。

本日の雨の影響により、登山道がぬかるみ、危険が大きいことが予想されます。
明日は雨予報ではありませんが、子どもたちの安全を優先し、園外保育は延期とします。
20日(木)に気持ちよく園外保育に出かけたいと思います。
明日18日(火)は通常通りの持ち物で登園してください。

また、園外保育延期に伴い、18日のうさぎ組は、20日(木)との入れ替えとなり、
明日18日は実施とし、20日(木)を休みとさせていただきます。
18日はおにぎりを持ってきてください。
変則的になり申し訳ありませんが、お間違えの無いようよろしくお願いいたします。

Tomorrow's excursion is cancelled.
Please come with your usual belongings.
We will go on an excursion on the 20th (Thursday).
明天的旅行取消了。
我将在 20 日(星期四)去远足。

家庭教育講座

 今日は、京都市情報モラル市民インストラクターの方に講師としてお越しいただき、『0歳からのスマホどうする?〜ネット社会を生きる子どもたちのために』と題して、家庭教育講座を実施していただきました。
 生まれた時から身近にインターネットがある世代の子どもたちを取り巻く最新の情報をお聞きしながら、今大切にしたいことや大人としてできることについて、ともに考えることができました。
 たくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、とても有意義な時間となりました。講師の先生、ありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp