京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:15
総数:150311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

お誕生日おめでとう!

5月26日(水)

遊戯室に,幼稚園の大人も子どもも集まって

お誕生日会を開きました。

5月なんだけれど,今年初めてのお誕生日会でした。

4月生まれと,5月生まれのお誕生日会でした。

司会は,これも年長・ことり組の子どもたちが

初めて務めてくれました。

今年は,まだまだ日本へ来て日が浅い子どもたちもいるので

インタビューコーナーでは,

絵を指さして答えられるボードも用意してありました。

好きな色や,好きな動物の質問に 

みんな,指をさして答えていました。

赤とか青とかの色紙,犬とか猫とかコアラとかのイラスト・・・。

そうそう,インドネシア語でも

みんなで「お誕生日おめでとう。」を言いました。

楽しいひと時でした。
画像1

Slimy!

May 25th.

The children of Hana class played with paint.

They played with paint on their hands, and painted them on a large piece of paper.

The children seemed comfortable touching the paint with their hands.

It's fun to taste the slimy feel.

Lol.


画像1
画像2

はだしになって,砂遊び

5月25日(火)晴れ
砂場で 子どもたちが 夢中になって 遊んでいます。

はだしで 砂を 踏みしめて,

道具や 手で 砂を掘っています。

水も 気持ちがいいのでしょう。

時々,声を掛け合っています。

時々,周りを見渡しています。

自分のことに 夢中なようで,

お友達とも つながっている みたいです。
画像1
画像2
画像3

ごしごし びんを あらいましょうか?

ぴんくいろの ぶらしの ような はなが さきました。

ほそい はっぱは,おりいぶの はっぱに にています。

はっかの ような,

すっとした においが する はっぱです。

がいこくでは,

「びんを あらう ぶらし」という 

なまえが ついています。「ぼとる ぶらし」 です。

おおすとらりあうまれ ですって。

では,にほんでは,なんという なまえ でしょう。

せいかいは,「ぶらしの き」。

その まんま だから,おぼえやすい ですね。

えんていで さがしてみてね。
画像1
画像2

ボーリング,楽しいよ。      4歳児 はな組

 テラスに積み木を運んで,ボーリングのコースをつくり,ボールを転がして楽しんでいます。
 その様子を見て,うさぎ組やひよこ組の子どもたちが遊びに来てくれました。お客さんが来てくれたことが嬉しくて,「僕がやってみるね」とお手本を見せたり,「転がしてみていいよ」とボールを渡したりして,優しくかかわっていました。
 京極幼稚園では,このような異年齢のかかわりを大事にしています。ひよこ組さんやぷちうさぎ組・うさぎ組さんで遊びに来られた際には,1階の保育室ものぞいてみてくださいね☆
画像1
画像2

そだつよ,そだつよ。

画像1
うえの しゃしん ↑↑↑

ねんちょう・ことりぐみさんが,

きょねん,はなぐみの ときに まいた,

おおむぎが,

どんどん そだっています。


したは,なんでしょう。

くだものです。

↓↓↓

いろんなものが,そだつよ,そだつよ,

きょうごくようちえんの えんていで。


画像2

なんの はな じゃ?

ようちえんには

いろんな はなが,さいておるのじゃ。

じゃが,なまえの わからない はなも あるじゃろう?

じゃあ,これは なんの はな じゃ?

わかるじゃろか?

いま,ぶらんこの まわりに あるのじゃがのう・・・。

おいしいもの じゃがのう・・・。

さあ,なんの はな じゃ?

おっ,わかったか?

そうじゃのう。

これだけ たくさんの ひんとが でておるのじゃ。

かんたんじゃろう。

ほく,ほく,ほく。

くいずを だしたら,

かれえが たべたくなったのじゃが・・・。
画像1
画像2

つちの ようい

5がつ11にち(かよう)はれ
えんどうや そらまめを しゅうかくした あと,

こんどは なにを そだてようかな・・・。

いちど つちを ひっくりかえして,

えいようになるものを まぜて,

つちの よういを している こどもたち。

きいろいぼうしの ひよこぐみさんも 

いっしょですね。

つちの なかにいる むしたちを

みつけるのも たのしそう。


画像1
画像2

どっち?どっち?

5がつ むいか(もく)

ゆうぎしつで,「しりょくけんさ」。

めで ものが しっかり みえているか,

しらべました。

ことしも くろい すぷうんのような

かたほうずつ めを かくす どうぐ(しゃがんし)は 

つかわないで,

くろい がようしで できた めかくしを つかいました。

みんなに いっぽんずつの めかくし(しゃがんたい)が

よういして ありました。

やりかたの みほんは,わたしに まかせて!

はじめて 「しりょくけんさ」をする おともだちも 

いたけれど,

ねんちょう・ことりぐみさんの することを みて

ねんしょう・はなぐみさんも できました。

(遮眼帯で,両手を自由に使って表現できること,器具の消毒をしなくてよいことなどのメリットがあります。)
画像1画像2画像3

どうぞおはいりください。〜入居者募集〜

ねんちょう・ことりぐみの おとこのこが,

「あんな とこに,いえが ある。」と

はなして くれました。

きれいな みどりいろの はっぱの 

かえでの きの うえの ほうに,

ちいさな きの おうちが あるのを みつけたのです。

「よく みつけたね。」

「ぱっと みたら,あってん。とりの うちやと おもう。」

「とりが すんでるの?」

「なかが くらいし みえへん。」

「そうか。そしたら,とりが いたら,おしえてな。」


5月10日からの1週間は,愛鳥週間です。

バードウィークともいいます。

野鳥の保護について考えるきっかけになるといいですね。

京極幼稚園の木のお家を 気に入ってくれるかな。

どうぞおはいりください。

入居者募集中で〜す!!




画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/21 お月見のつどい
9/22 お散歩遠足
ぷちうさぎ組

幼稚園だより

学校評価

園児募集

ひよこ組

お知らせ

京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp