京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:11
総数:150759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

That is mine. There is mine. あれ,わたしの。ぼくのがある。

画像1
Today,it was raining and stopping repeatedly.

The children went for a walk to nearby Masugata shopping arcade

while the rain stopped.

This is to see the Tanabata bamboo grass decorated by the children themselves.

The children were looking for and pointing to their own decorations and strips.

Please look at the bamboo grass decorations when you go shopping in the

Masugata shopping arcade.

今日は,雨が降ったり止んだりの一日でした。

子どもたちは,雨がやんでいる間に,近くの桝形商店街へお散歩に出かけました。

子どもたち自身が飾り付けた七夕の笹を見るためです。

子どもたちは,自分で作った飾りや短冊を探して指さしていました。

皆さんも商店街に買い物に行かれた時に,笹飾りを見て下さいね。


画像2

Sippo-tori しっぽ取り

How should we translate "Sippo-tori"?
"Sippo" is tail in Japanese.
"Tori" is take,get,hunt .

The tail is made by braiding the packing string and attaching clothespins to one end.
Children attach the tail to the hem of their own shirt with clothespins.
Therefore, this tail can be easily removed by grasping and pulling it.
Children move around with agility, taking care not to be taken their own tails, and take each other's tails.
Children play individual battles and team battles.This is one of the children's favorite games.

Now, how do you translate "Sippo-tori", everyone?
Tug tails? Tail hunting? Tail fighiting? Take away tails?

「しっぽ取り」って,どう訳したらいいのでしょう。
「しっぽ」は,tail。「とり」は,take away get hunt・・・?

荷造りひもを三つ編みにして,その一方の端に洗濯ばさみを取り付けたものが尻尾です。子どもたちは,この尻尾を自分のシャツの裾などに洗濯ばさみで取り付けます。ですから,この尻尾は,掴んで引っ張ると簡単に外れます。子どもたちは,機敏に体を動かして動き回り,自分の尻尾を取られないように気を付けながら,お互いの尻尾を取り合うのです。子どもたちは,個人戦をしたり,チーム戦をしたりします。子どもたちの大好きな遊びの一つです。


画像1

Tanabata decorations  七夕飾り

Tanabata is a traditional early summer event.

July 7 is a day when Orihime and Kengyu, separated by the Milky Way, the star river in the night sky, are allowed to meet only once a year.

Children decorate bamboo branches with origami decorations and strips.
Kids spread their imagination with the story of the stars in the night sky.

七夕は伝統的な初夏のイベントです。

7月7日は、夜空の星の川,天の川で隔てられた織姫と牽牛が
年に一度だけ会うことができる日です。

子どもたちは折り紙の飾りや短冊で笹の枝を飾ります。

子どもたちは夜空の星の物語で想像力を膨らませます。


画像1

Children believe.

Older children belonging to Kotori-class made Japanese style stilts .
It’s very, very difficult to ride stilts.
They have to try it again and again.
But, Children believe that they can ride stilts.
Because they are stilts made with their guardians.


年長・ことり組の子どもたちは,竹馬を作りました。

竹馬に乗るのは,とっても,とっても難しいです。

何度も何度も挑戦しなければなりません。

でも,子どもたちは,竹馬に乗れると信じています。

だって,お家の人といっしょにつくった竹馬なんですから。

画像1画像2画像3

Honma-mon as the real thing for children

We want children to see, touch, and smell the real thing before seeing it in photos and videos.

Children of Kyogoku Kindergarten have grown as many as 30 kinds of real crops this year.

The mayor of Kyoto City is also calling for valuing Honma-mon as the real thing.

We want our children to harvest the cucumbers that are on the branches, to dig up the potatoes in the soil, and to taste the crops they have grown.

子どもたちには,写真や動画で見る前に,実物を見たり,触れたり,においをかいだりさせたいのです。

京極幼稚園の子どもたちは,今年,30種類もの作物を育てています。

子どもたちには,枝になるキュウリを収穫したり,土の中からジャガイモを掘り出したり,収穫したものを味わったりさせたいのです。

京都市の市長様も,「ほんまもん」を大事にしようと呼びかけられています。
画像1
画像2
画像3

Open! Hana class juice shop.オープン,はな組ジュース屋さん!

Hana(flower) class children are opening a juice shop. The customers are the children of Usagi(rabit) class, who are younger than them.
The staff is very enthusiastic.

はな組の子どもたちが,ジュース屋さんを開いています。
お客さんは,自分たちより年下のうさぎ組の子どもたちです。
店員さんは,とても張り切っています。
画像1

ぷにぷに,くっちゃくっちゃ

6月15日(火)
年少・はな組の子どもたちが,
保育室の前にテーブルを出して
遊んでいます。
きれいな色ですねえ。
触ると
ぷにぷになんだって。
くっちゃくっちゃなんだって。
もっちもっちなんだって。
冷たいんだって。

いろんな感触を楽しんでいる子どもたちです。
画像1

あじさいに むきあう

画像1
6月15日(火)
年長・ことり組の子どもたちが

もくもくと 向き合っているのは,

あじさい。

一人に一本ずつ,

自分が園庭で選んだあじさいに 向き合って 

・・・Aちゃんは,お家から持ってきたあじさいに

向き合って 絵を描いています。

細かいギザギザ,葉っぱの模様,枝の別れ,

小さいたくさんの花が集まっている様子・・・。


画像2

6月体重測定と保健指導

6月11日(金)晴れ
ひと月に一度の体重測定と保健指導の日でした。

6月4日から10日は,ちょうど
「歯と口の衛生週間」でしたので,
歯や虫歯について,絵本やお話で
知ったり,考えたりしました。
画像1画像2

色遊び楽しいな

画像1画像2画像3
6月10日(木)晴れ
年長ことり組の子どもたちが,絵の具の色遊びをしました。

赤・黄・青の3色(それぞれ色味の違うものを2種類ずつ)を使って,

色が混ざり合う面白さを感じたり,

色の変化やスポンジ・ローラー・割りばしなどの用具を使って試したり,

手足で絵の具の感触をじっくりと楽しんだりしました。

暑い日だったので,マスクは外して遊びました。

マスクをつけていない時に気をつけることもわかってきて,

一人一人が自分の画面に向き合い,集中して遊んでいました。

思い切り遊んだ後は,手足をきれいにして,さっぱり!

また,遊ぼうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/7 七夕のつどい
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp