京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:41
総数:150514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

がぁがぁだより♪5月8日

わたし うさぎ。

おしごとが すき。

わたしに まかせて・・・。

みんなに おとどけする  

えんどうまめを 

はさみで 

ちょきん,ちょきん,ちょきん。

ね,わたし じょうず なんだから。


この えんどうまめは

みんなで たねまきを して

みんなで おせわを して

みんなで さやから だして

みんなで いただきます・・・だよ。



みんなが どんな ふうに して たべたか,

わたしは しりたい,しりたい,しりたい。

うさぎは しりたがりや なのだ。なのだ。なのだ。


画像1
画像2
画像3

がぁがぁだより♪ 5がつ7にち

画像1画像2
5月7日(木)晴れ

5月の気持ちの良い風に,今日も鯉のぼりが元気に泳いでいました。

お庭のお花たちもますますきれいに咲いています。
これはラナンキュラス・・・
花びらがいくつも重なって,ドレスみたいでかわいいですね。


明日8日の午後,「お休みセット」をお届けします。

その中にも入っている 「チャレンジくんとチャレンジ!」(全国国公立幼稚園・こども園長会 平成28年発行資料より)は
お家で遊びながら,生活体験を豊かにするヒントがたくさん紹介されています。

配布文書でもご覧になれます。
ご活用ください。




ぼくのわたしの こいのぼり

 4月30日に家庭訪問にお伺いしました。

 前回までにお渡ししていた材料を使ってつくった,こいのぼりを見せてくれる人もいました。

 年長ことり組のこいのぼりは,竹棒や和紙など日本の伝統的な素材を使いました。

 お家でも楽しく,自分だけの模様を考えて遊んでほしいと願い,こすりだしができるようにしました。
 床や布,ブロック,リモコン,おろし金,カップなど・・・お家の方と一緒に「これはどうかな?」と試したり工夫したりされた様子が伝わってきました。

 今年の風車は,カラーフィルムを使って,羽を切ることにも挑戦!針金を通すところは,お家の方も頑張ってくださったそうです。
 おひさまの光を通して,きれいな色が見える素敵な風車です。

 5月5日,こどもの日。
 こいのぼりを見ながら,自分と家族,そして,みんなの幸せと健康を祈る一日にしたいですね。

画像1
画像2

がぁがぁだより♪ 5がつ2にち これはなにかな?

画像1
5がつ2にち(どようび)はれ
ことりぐみのまえの うえきばち から こんなにながぁく のびているものが・・・

ちかづいてみると さきっぽは こんなかんじ。

たまねぎかな?

それとも ねぎぼうずのあかちゃん?




ことりぐみさんがはなぐみさんのときに うえたおおきなおおきな きゅうこん・・・


またもうすこししたら どうなったか みんなにおしらせしますね。
   
画像2

がぁがぁだより♪ 5がつ1にち

5がつ1にち(きんようび)はれ
きょうから5がつ。
ようちえんのゆうぎしつに,ごがつにんぎょう をかざりました。

まんなかにすわっている「たいしょうにんぎょう」は, あたまに「かぶと」をつけ,
「よろい」でからだをまもっています。

5がつ5にちは「こどものひ」です。

じこ や びょうきから こどもをまもってもらうように
たいしょうさんのように つよく たくましく おおきくなってほしい という ねがい がこめられています。


では,こいのぼりは,どうしてかざるのでしょう?
おうちのひとと,おはなししてみてね。

こいのぼり

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/10 運動会(雨天の場合,11日)
10/11 運動会
10/12 代休日
10/14 安全の日・避難訓練,園内研修
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp