京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:27
総数:150271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

園庭の野菜

先日の台風で,背の高いともうもろこしが倒れてしまったのですが,翌日先生たちが支えたので,また,勢いが復活して伸びています。
なす,枝豆,ししとうなどは,おひさま広場に来ている子どもたちが収穫して持って帰っています。
また,チャボも卵を産み始めたので,子どもたちに渡し,お料理に使っていることと思います(温めている子どももいるかもしれません)。
幼稚園は明日から20日まで,閉鎖期間となります。
みんな大きな病気やけがをせずに,残り半分の夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

保幼合同研修会をしました。

今日は,いつも交流している鶴山保育所の先生方と,合同研修を行いました。
保育所の5歳児の公開保育を見せていただきました。
跳び箱や竹馬など運動遊びの活動でした。
先生とクラスの子どもたちの信頼関係がしっかりできていて,子どもたちが先生の話をしっかり聞き,先生の姿をよく見て,目を輝かせて遊んでいました。
指導方法は保育所と幼稚園で少し違いを感じるときもありますが,子どもの心に寄り添った援助をしながら,自己コントロールし意欲的に遊ぶ子どもを育てたいという思いは同じであることを,確認できました。
保育は「普段見ることができないから」と乳児担当の先生方も参観され,研修もいっしょに行いました。
研修後は幼稚園内を見て帰られました。
同じ地域にある保育所の先生方と一緒に学べる機会をいただき,本当にありがたく思いました。

画像1画像2

大きくなりました

画像1画像2画像3
 ひまわりが,太陽に向かって咲き始めました。
 サトイモが,のびのび大きく葉を広げています。
 綿や朝顔が,毎日たくさんの花を咲かせています。
 枝豆が,膨らんできました。そろそろ,食べ頃です。
 暑い毎日ですが,幼稚園にも,また,遊びに来てくださいね。
 枝豆も収獲をしにきてくださいね。
 待っています。

鶴山保育所のお友達と遊びました。

画像1画像2画像3
今日は,おひさま広場に,鶴山保育所のつき組(4歳児)の先生と子どもたちが来てくれました。
それまで,幼稚園の子どもは遊戯室で遊んでいたのですが,保育所の友達が園庭に行くと,いっしょに園庭に出ていきました。
つき組さんは幼稚園が久しぶりで,ジャングルジムに上ったり,チャボに葉っぱをやったり,セミの抜け殻や羽を見つけたりして遊びました。
「カメがいたけど,どこにいるの?」と5月に幼稚園に遊びに来た時のことを覚えているつき組のお友達がいました。
「ここにいるよ」と幼稚園の先生が知らせ,カメを触ったり,石にのせたりして遊びました。
しばらくすると,遊戯室に入りお茶を飲んで,レゴや積み木で一緒に遊びました。
1時間くらいたつと,自然に保幼の子どもが交わって楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
つき組さんはシャワーと給食があるので,11時前に帰って行きました。
あっという間でした。
「また来てね」「ありがとう」と言葉を交わして,お別れしました。
このように,たくさんの友達と遊ぶ経験をこれからも持ちたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/23 絵本貸出し日10:00〜11:30
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp