京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:15
総数:150334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

ひよこがもう1羽孵りました。

画像1画像2
先週の金曜日に,ひよこがもう一羽,卵から孵りました。
見つけた時が孵った直後だったようで,写真左のように時々べたっと地面に頭をつけて,思うように歩けませんでした。
子どもも「お母さんのところに行かないね」と少し心配していました。

でも,今は元気にお母さんの後を必死で追いかけることができるようになりました。
降園後,ひよこがいる動物小屋の周りに,自然に(人間の)親子が集まり様子を見て楽しんでいます。
「なんでもお母さんの真似をしてるね」「走るの速い」「あれ,いなくなった」「お母さんのおなかの下にいるよ,足だけ見えてるよ」とひよこと母鳥の様子について,会話が弾んでいます。
ひよこも,子どもたちも,すくすく育ってほしいですね。

カレーパーティ!

画像1画像2画像3
今日はお楽しみのカレーパーティ。
朝から,はな組の子どもたちは野菜の皮を一生懸命むきました。
ことり組は包丁を使って,野菜を切りました。
「“ねこの手”で切るんだよ」「よそ見しないで」と怪我をしないように切る方法を,先生に教えてもらいました。
包丁を持つと,少し緊張気味のことり組。
リンゴは「切りたい!」と人気でしたが,玉ねぎを切る時は「涙が出ないかなあ」と言う子どももいました。
園庭でとれたししとう,なす,トマトも入れました。
大きなお鍋で炒めて,煮込みました。
プールからあがったはな組の子どもたちが「いいにおい!」「カレーのにおいがする」とすぐに気づいていました。
ことり組が煮込んだお鍋をかき混ぜて,友達と一緒にルーを入れました。
ルーが入ると「カレーのにおい!」「早く食べたい」と,ますます楽しみになってきたようです。
そしてみんなで,カレーを食べました。
「おいしい!」「おかわりあるの?」とみんな笑顔で満足そうでした。
今日のカレーの出来具合を心配していたことり組の子どもがいたことを,保護者の方から聞きました。
「はなぐみさんが『おいしい』って言うてくれるかな」と家で昨日,言っていたそうです。
でも大成功!はな組もことり組も,おなかが痛くならないかと思うほど何回もお代わりしました。
年長児になると,そんな責任も感じるようになるのですね。
子どもたちの思いがこもったカレー,本当においしかったです。

七夕まつり

画像1画像2
7月7日は七夕の日。
今日までに子どもたちは,いろいろな飾りを作りました。
作りながら,糊のつけ方,ハサミの使い方を先生に教えてもらいました。
つくることが楽しくなってきたようで,庭で見つけた幼虫を入れる虫かごなどいろいろなものを作る姿が見られるようになりました。
今日は幼稚園で七夕のつどいをしました。
どこからか,京極幼稚園に織姫様がやってきて,子どもたちの願いがかなうようにとおまじないをし,おやつまで持って来てくれました。
おやつは金平糖と星の形のラムネで,子どもたちは喜んでいただきました。
食べながらさっきあらわれた織姫に興奮冷めやらぬ様子で,「あれは先生・・?」「違う,髪の毛金色だったし」「彦星は来なかったな」と子どもたちは話していました。
そして午後,幼稚園にかわいい織姫がいっぱいあらわれました。
星のステッキを持った織姫が「願い事はなに?」と聞いてくれます。
「ロケットにのって宇宙に行きたい」と答えると織姫が「目をつぶって!」と言い,ステッキを頭の上でシャラシャラと振って,願い事が叶うようにお祈りし,すぐに姿を消してしまいました。
七夕の笹の前で手を合わせる子どもたちもいました。
何か,お願いしていたのでしょうか。
今日は珍しく夜空に星が見られそうです。
夜空に夢や願いをはせて,七夕の夜を過ごしてほしいと思います。

七夕飾り作り

今日は朝から,お家の方と七夕飾りを作りました。
大人がいらっしゃるので,少し難しい飾りに挑戦しました。
網紙,金魚など教えてもらい,子どもも興味をもって,できるところは自分でつくっていました。
お家の方が楽しそうに,難しいことに挑戦される姿を見ることは子どもにとって,よい経験になりました。

七夕を控え,暑さも厳しくなってきました。
そのためでしょうか,園で飼っていたチャボのチェリーちゃんが昨日の午後,亡くなりました。
七夕製作の後,子どもたちとお別れをしました。
「なんで死んだの?」「目,つぶってる」と,口々に思ったことをつぶやいていました。
明日は七夕。
チェリーちゃんは空から,みんなが作った笹飾りを見てくれるかもしれません。
画像1画像2

じゃがいも,いっぱいできてたよ!

今日は,年長児ことり組が園庭のプランターのジャガイモ掘りをしました。
昨年度の2月,はな組の時に植えたジャガイモです。
土を掘っていくと丸い,小ぶりのジャガイモがたくさん出てきました。
並べて数えると60個ありました。
子どもたちはこのジャガイモで,カレーをしたいということで,明日は,枡形商店街にカレーの買い物に行きます。
たくさん収穫できてよかったです。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/6 科学センター(ことり組)
9/8 消防子ども大会・上京消防署(はな組・ことり組)
9/9 ランチ始まり
9/12 避難訓練
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp