京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:15
総数:150311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

お泊まり保育(その4)2日め

画像1画像2画像3
朝6時前から,一人づつ目覚めてきました。
一瞬左右を見て(家と違うと思うのでしょう),「先生,おはよう!」と笑顔です。
友達とシーツと布団をたたみ,朝の用意をして朝ご飯です。
おいしくいただいた後,自分やおじいちゃん,おばあちゃんに,お泊りして楽しかったことの絵はがきをかきました。
花火,お風呂,水族館の絵が多かったです。
残念ながらお休みした友達にも寄せ書き風にかきました。
ユースのポストから投函しました。
そして,いよいよ,宇多野ユースホステルとお別れです。
「え〜,もう帰るの?」「もっといたかった」という子どもたちに「そうだね,楽しかったね」と答えながら,自分たちが泊まった部屋とスタッフの方々に「さよなら」とお別れをして,出発しました。
帰りのバスでも「先生,もう一つ,泊まってもよかったんじゃない?」という子どももいて,楽しめたことがわかりました。
子どもたちの心に楽しい思い出が一つ,できたのではないかと思います。

お泊まり保育(その3)夜のこと

画像1画像2画像3
晩御飯でお腹がいっぱいになった後,お布団をひきました。
先生や友達と一緒に,大きなシーツを広げて布団の上に敷き,端を内側に折り込みます。
お布団が並ぶと,また,うれしくなって,さっそく寝転ぶ子どももいました。
でも,まだ寝ません。
次のお楽しみは花火です。
グループで花火をする順番を決めました。
なかなか火がつかないけど,じっと持って待っているときれいな火花が出て,たくさんの煙も出て,子どもたちは「きれい」「煙がすごい」とびっくりしていました。
途中で雨が降り出したので,そばに屋根があるところから,花火を見ていました。
みんな2回ずつ花火をしたら,お部屋に戻り,寝る用意です。
自分のパジャマをお友達に見せ合って,うれしそうです。
電気を暗くすると「おやすみ!」「おやすみ!」と元気な声が飛び交うので,またまた「静かにしようね。明日も楽しいことがあるから,もう寝ましょう」と先生に言われました。
予定より少し遅れて9時前に就寝となりました。



お泊まり保育(その2)YHに到着

画像1画像2画像3
水族館見学後,今年度は宇多野ユースホステルへ向かいました。
広い庭があって,みんな木の周りをぐるぐる走って,遊びました。
汗びっしょりになったので,お風呂に入りました。
シャワーで汗を流すと「さっぱりするね」「うん!」と気持ちよくなったことを喜ぶ様子が見られました。
そのあとは,お楽しみの晩ごはんです。
集会室という部屋を借りて,幼稚園の子どもたちだけで食べることができました。
おいしいメニューで,普段幼稚園では少食な子どもも,ほとんど食べることができて,先生たちもびっくりしました。
みんなで食べると,食欲がわいてくるのでしょうか。
モリモリ食べる姿に,安心しました。

お泊まり保育(その1)水族館

画像1画像2画像3
7月28日から,年長児ことり組がお泊まり保育に行きました。
幼稚園でおうちの人にお見送りをしてもらい,「今日は家に帰らないもんね」と強がっていた(?)子どもたち。
まず,京都水族館に行きました。
イルカ・パフォーマンスでは笛を一人1本ずつもらって,「鳴らない」「鳴らない」と一生懸命練習しました。
そして,4頭のイルカが担当の方と遊ぶ様子(パフォーマンス)を見せてもらいました。
高いジャンプと,イルカの鳴き声が印象に残ったようで,宿泊先の部屋では,みんなイルカになって遊んでいました。
また,館内見学では,6月の移動水族館の”クラゲの先生”に偶然会って,子どもたちは手を振り,喜んでいました。
大水槽でイワシが群れて泳ぐ様子,また,恐竜の骨が展示されていることに興味津々でした。
ペンギンの家は掃除中。
飼育員さんがホースで水をまいて掃除している様子を見て,「(自分たちが)ラッキーちゃんの家を掃除するときと一緒だね」と言っていました。
水族館を出ると,ちょうど雨上がりでした。
少し涼しい道を,京都駅に向かって歩き,いよいよ,宇多野ユースホステルに行きます。

お泊まり保育 いってきまーす!

画像1画像2
年長児ことり組は、お泊まり保育に出発します。今日は幼稚園に集合した後、みんなで地下鉄に乗って京都水族館に向かいます。おうちの人に見送られ、元気いっぱい出発していきました。これからみんなと一緒に過ごす1泊2日、どんなことが待っているか、楽しみですね。

園庭開放中止のお知らせ

幼稚園の桜の木に、毛虫が発生しました。駆除が済むまでしばらく園庭開放を中止いたします。できるようになったらまたお知らせいたします。暑いですが、お元気にお過ごしください。

夏季プール中止のお知らせ

おはようございます。本日(23日)も残念ながら雨のため、夏季プールは中止とします。うさぎ組・ひよこ組の水遊び、プール遊びも中止です。明日こそ晴れてほしいですね。

本日夏季プール中止のお知らせ

本日7月22日は雨天のため夏季プールは中止いたします。
うさぎ組、ひよこ組のプール遊び、水遊びもありません。
明日、晴れるといいですね。

1学期終業式

今日は1学期の終業式の日。
朝から台風の雨風で,幼稚園が休みにならないか心配していたのですが,子どもたちは元気に幼稚園にやってきました。
終業式ではお家の方に「アイスクリーム」の歌を聴いてもらいました。
また,海外に帰るため幼稚園とお別れするお友達の話も聞きました。
預かり保育はありますが,長い夏休みになり,全員の顔が揃うのは次は夕涼み会か9月です。
1学期が無事に過ごせたこと,ほっとしています。
保護者の皆様には本当にありがとうございました。
どうぞ,大きなけがや病気のないようにお過ごしください。
2学期もよろしくお願いいたします。

画像1画像2

花背に遊びに行きました。

画像1画像2画像3
年長児が昨日,花背山の家に日帰りで遊びに行きました。
長い間バスにのって,やや退屈気味だった子どもたちが,バスを降りて,山の家に向かう途中でトンボの大群を見つけ急に元気になってきました。
また,山が目の前に見えるので「ヤッホー!ヤッホー!」と声をそろえて,大きな声を出して発散もできました。
入所式の後,おにぎり弁当を食べて,水車小屋前の川で遊びました。
山の家の職員の方々が,滑りやすい石をこすって,安全に遊べるように環境を整えてくださっていました。
そんなきれいな川で,カニやヤゴのような幼虫を見つけたり,冷たい水の流れに座り込んだりして,思いのままに自然を満喫できました。
退所式後,職員の方々がまた,カエルの帽子をかぶってお見送りしてくださり,子どもたちはまた大騒ぎでした。
帰り道,ある子どもがしみじみと,「今日でよかった」というのでわけを聞くと「明日は台風だから」と答えました。
全身を使って遊んで,疲れたのでしょう,帰りのバスは半分くらいの子どもたちが,ぐっすりと寝てしまいました。
大自然の中で遊べた,楽しい1日でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp