京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:49
総数:150459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

カレーパーティ

今日は,自分たちで掘ったジャガイモや玉ねぎを使ってカレーづくりをしました。

はな組(4歳児)の子どもたちは,初めてのエプロンや三角巾を身につけ,朝からウキウキしています。玉ねぎの皮やジャガイモの皮を自分たちで一生懸命にむきました。皮むきを初めて経験した子どもたちもいたことでしょう。

ことり組(5歳児)は,はな組が皮をむいたジャガイモや玉ねぎ,にんじんを包丁で切りました。「家でやったことある!」という子どももいましたが,包丁の扱い方を担任から聞き,自分の指を切らないように,とても慎重に丁寧にきることができました。

切れた野菜を使って,さぁ!お鍋で煮込みます。「バターを入れて,お肉を入れて」と,順番をみんなで確認しました。おいしいカレーができるように,魔法もかけました。
画像1
画像2
画像3

つきかげ苑訪問

7月6日金曜日,ことり組(5歳児)の子どもたちは,京極学区内にある介護老人福祉施設つきかげ苑にいきました。

雨が降る中でしたが,「おじいさん,おばあさんが待ってくれたはるから」と自分で傘をさして歩きました。
到着すると,「こんにちは」と丁寧に挨拶することができました。
子どもたちの歌や踊りを手拍子をしながら,「かわいいな,かわいいな」と喜んでみてくださり,子どもたちも緊張しながらも,温かい雰囲気の中ではりきって歌うことができました。

つきかげ苑のみなさま,温かく迎えていただき,ありがとうございました。
子どもたちは,やさしい気持ちに包まれ,充実した時間を経験することができました。
画像1
画像2

七夕の集い

明日は七夕です。
今日は,みんなで遊戯室に集まって,七夕の集いをしました。

織姫様や彦星様のお話を聞いたり,七夕の歌を歌ったりして楽しみました。
また、園長先生からは、お星様のお話を聞かせてもらい,子どもたちも「空からお星様見てるのかな」「願い事届くかな」を心を寄せる姿がありました。

そして,お星様のおかしをいただきました。
「うんていができるようになりますように」「恐竜博士になれますように」「ウルトラマンになれますように」
一生懸命に願いながら,じっくりと甘いお星様を味わっていました。

明日は晴れるかな?みんなのお願い事が届きますように。
画像1
画像2
画像3

親子七夕笹飾りづくり

今日は,親子で七夕笹飾りづくりをしました。

子どもたちもお家の人と一緒につくることをとても喜んでいました。
お家の人に見守ってもらいながら,真剣な表情でハサミを使い,難しい網紙もつくっていました。

小笹とつくった飾りを持ち帰りました。
親子で飾りをつけ,七夕行事を楽しんでくださいね。

七夕の日,美しい夜空が見えたらいいですね。
画像1
画像2

おり姫とけん牛

七夕の話に思いを寄せながら,毎日少しずつ笹飾りをつくっています。

今日は,自分で染めた和紙や色紙,キラキラの紙を使い,工夫しながら,おり姫とけん牛をつくりました。
一人一人雰囲気のちがう,かわいらしいおり姫とけん牛ができました。

七夕の夜,おり姫とけん牛が無事に会えますように・・・

子どもたちの中にも「遠くにいるおばあちゃんに会いたいわ」「名古屋の友達に会いたいわ」と離れている人に心を寄せる姿がありました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp