京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:27
総数:199000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

上京消防こども大会 その2

画像1画像2画像3
救急車の見学の後は、消防車の見学へ。

ホースがたくさん積んであることや、ボタンや様々な道具を収納する場所があることにも驚いていました。

消防車にも乗せていただきました。
高い運転席から降りるときには、消防士さんに抱っこして降ろしてもらったので、嬉しそうで満面の笑みの子どもたちでした。


最後は、はしご車の訓練を見学させていただきました。
自分たちからどんどん離れた場所にいる消防士さんを見て、
「高くて怖くないのかなぁ…」
「怖くてもがんばってるんじゃない?」
と感動した様子でした。

このような貴重な経験をさせていただいた、上京消防署の皆様に心から御礼申し上げます。

上京消防こども大会 その1

画像1画像2画像3
3年ぶりの開催となった上京子ども消防大会。

今年度は年長5歳児のみの参加でした。

平安女学院中学高等学校の吹奏楽部のみなさんの演奏は、子どもたちがよく知っているアニメの曲がたくさんで、手拍子をしながらきかせていただきました。

消防署の方によるパネルシアターでは、火遊びについて学びました。
本物の消防士さんが出てこられたので、驚いていました。

次は救急車の見学へ。
ちょうど昨日病院ごっこをしていたすみれ組の子どもたちにぴったりの経験でした。
本当に救急車が出動する場面も見ました。

その2へ続く

ポップコーンの収穫

画像1画像2画像3
 
 幼稚園で実ったポップコーンの収穫をしました。

 子どもたちは力一杯抜いてくれました。抜いた枝からポップコーンの実を見つけると、そっと皮をむき、黄色のポップコーンの実が出てくると「やったー!」と歓声をあげていました。

 みんなとても頑張ってくれました。

ぶどう収穫したよ

画像1画像2画像3
 今日は、ぶどうを収穫しました。
たくさん実ったぶどうの中から、「どれにしようかな」「これがいい!」「大きいのがいい!」と自分で好きなぶどうを見つけ、脚立にのぼって一人ずつ収穫しました。
 収穫したぶどうはお家に持って帰りました。どんな味がするのかな。是非お家で味わってくださいね。

2学期 始業式

画像1画像2画像3
9月1日
今日は始業式。いよいよ2学期が始まりました。

久しぶりの幼稚園に、朝一番は少しだけ緊張した表情も見られましたが、
友達や先生との再会を喜んでいました。

園長先生の手品を交えた話の中では、

・けんこう(健康)
・あんぜん(安全)
・たのしく(楽しく)
・あそぶ(遊ぶ)

この4ワードが空っぽのはずの箱の中から出てきました。
素敵な2学期になりますように。

式の後は、保護者の有志のみなさんと園内清掃を行いました。
草抜きの予定でしたが、天気があまりよくなかったので園内の窓ふきをしていたきました。
子どもたちも少しだけですが、参加しました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp