京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:26
総数:198759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

年長さんみたいに・・・ 4歳児 年中たんぽぽ組

 年長組さんはもうすぐ,コンサートホールで幼稚園大会があり,毎日,楽器を使って合奏したり歌を歌ったりしています。たんぽぽ組もその様子を見たり,練習に寄せてもらったり,先日の迫力ある他園との合同練習を見たりして,自分たちだけで合奏したい気持ちがより募ってきました。自分達もやってみたいと,年長さんに楽器や舞台を借りて「たんぽぽ組 幼稚園大会」を行いました。

 「すみれさんに見てもらうねん!」と,年長さんにお客さんに来てもらうために,用意しています。
「えっと,いくついるかな・・・1,2,3」これぐらいかな?と手で幅を考え,数えながら必要な数の長椅子を用意しようと相談していました。4歳児なりの「数や量の概念」の学びが伺えました。

 和太鼓や鳴子やカスタネット,自分のしたい楽器を選んで遊びました。なんと,指揮者になる子どももいました。大きな舞台で,音楽に合わせて楽しく合奏し,とても満足そうでした。

 「あんな風になりたいな!」と年長さんに憧れる気持ち,たくさん拍手をもらって嬉しい気持ち,いろいろな気持ちを味わっているようでした。
 
画像1
画像2
画像3

お芋ほり 楽しかったね!・・・そして(3歳児ちゅうりっぷ組)

 園庭で,「ここが怪しい」と言いながら,お芋がありそうなところを考え掘っていた子どもたち。大きいお芋,細い細いお芋,大きく丸いお芋など,たくさん掘りました。
 その後,「お芋をつくって遊ぼう」「新聞紙でお芋の形つくろうか」「紫色をどうするの」「折り紙でしたら」と新聞紙を丸めて折り紙をまいてお芋をつくりました。「Aちゃんの,お芋大きい」「Bちゃんのお芋,長い」など友達と見せ合ったり,食べる真似をしたりして楽しみました。
 今日は絵の具でお芋をかきました。「紫がほしい」「ピンクがいい」「緑でかく」など,自分が使いたい色を言ったり,色が混ざっておいしそうな色になるのを楽しんだりしました。
 お芋ほりの経験からいろいろなことを楽しんだ子どもたちでした。秋の実りを感じていることでしょう。
画像1画像2画像3

自分たちで・・・ 4歳児 たんぽぽ組

 「あっ,(粉が)出てる!出てる!」
 「つながる〜!」

 大好きな氷鬼をするために,自分たちで陣地をつくっています。
 友達と一緒に,遊びの場をつくろうという思いが出てきています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp