京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:29
総数:199079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

動物園に行ったよ(年少組)

10月4日(火)☀
 今日は全園児がそろって,京都市動物園への園外保育です。3歳児は市バスに乗って出かけるのも初めてとあって,子どもたちは大喜び。バスを降りて動物園までは,5歳児すみれ組のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって,ご機嫌で歩いていました。
 動物園に着いてからは,学年ごとに園内を見てまわりました。ガラス越しにライオンを見て,あまりの至近距離にちょっとドキドキ!「うわぁ〜大きい顔!」「手(肉球)も大きいわ」と驚いた様子の子どもたち。ゴリラのおうちでは,ゴリラの手型や足型に自分の手足を合わせて,その大きさを実感したようです。ゾウの森に行ってみると,ちょうどゾウがプールで水浴びをしているところでした。「わぁ〜気持ちよさそうやなぁ〜」「一緒にプール入りたくなってきたわ」と,みんなうらやましそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

動物園に行ったよ!(年中組)

10月4日(火)

 年中組たんぽぽ組の子どもたちは,ジャガーにお出迎えしてもらいました。檻の中をグルグル動くジャガーに驚いていました。ライオンの大きな顔や足を見たり,ペンギンが泳ぐ様子を見たりしました。
 そして,孫悟空に会えるかなと楽しみに,サル類のゾーンへ。ゴリラやチンパンジー,テナガザルやアカゲザルなどいろいろなサルを見て「どこにいるんやろう?」「
あの子かな?」「どこかに出かけてるんかもしれんな!」と元気に動くサルを見て話す子どももいました。
 最後にキリンを見に行くとちょうど赤ちゃんが生まれていて,かわいいキリンの赤ちゃんに会うことができました。「赤ちゃーん!」と呼ぶ子どもたち,その声が届いたのか,振り向いて近くへやってきました。また,2階に登ってキリンを見るとたくさんお辞儀してくれ,「こんにちは!」の声に合わせてお辞儀をしたので子どもたちも大喜びでした。「私,キリンさんの気持ちわかるよ!キリンさん,みんなが来てくれて嬉しいって言ってるの。」と嬉しそうに話す子どももいました。
 たくさん歩いて,いろいろな動物に出会い,親しみを感じた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

動物園に行ったよ(年長組)

画像1
画像2
画像3
すみれ組(年長組)の遠足,今日はスペシャルなことがありました。飼育員さんからゾウについてのお話を聞くことができたのです。飼育員さんが来られるとゾウが集まってきてくれました。ゾウの年齢や性別,食べ物について詳しく教えてもらいました。ゾウの鼻は,みんなの手のように食べ物をつかんだり,からめあってコミュニケーションをとったりするために使うことを知って「へぇー,すごいなあ」と身を乗り出して見入っていました。「どうしてゾウは大きいのですか」「ゾウはどうして鼻が手の代わりになるのですか」と質問もしてゾウへの興味を深めることができました。トラがみんなの前まで来て迫力ある姿を見せてくれたり,ゴリラがおもしろい恰好で昼寝をしいている姿を見たり,子どもたちとおしゃべりしたり相談したりしながら動物園中をゆっくり回りました。秋の一日,全学年みんなでそろっていろいろな動物たちと触れ合い,楽しい遠足でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp