京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:13
総数:199281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

稲刈りをしたよ!

10月12日(水)
 
 春に年長児と年中児でグループを組んで植えた稲が金色に変わり,お米が大好きなスズメ達もやって来て食べています。
収穫の時期を迎え,みんなで稲刈りをしました。「○○ちゃん,こっちだよ」と年長児が声をかけてくれ,一緒にハサミで収穫しました。「ここ,お米ついてる」と見つけて喜んでいました。地面にこぼれたた稲も「落ちてた」「こっちも!」ときちんと集めていました。子ども達は,みんなで育てたお米を食べるのを楽しみにしています。

画像1
画像2

チャボの赤ちゃん,はじめまして。

10月13日(木)
 お当番さんが飼育小屋に行くと,ちょこちょこと動く小さなものが‥。「あれ,ひよこや。チャボの赤ちゃんや。生まれてたんや!」とびっくりしてみんなに報告に行きました。数日前からくろちゃんがずっと卵を抱いていて「餌をあんまり食べてへん…」と心配していた子どもたちでした。親鳥は静かに静かに3羽の雛鳥を守って育てていたのですね。今日,初めてみんなに見せてくれたのですね。一生懸命お世話をしていた子どもたちも「かわいいね」「ちっちゃいね」とかわいい笑顔になっていました。「名前どうする?」という相談から自分の名前のいわれについても話していました。小さな命との出会い,自分と同じ命,子どもたちの感じるさまざまな思いを大切にしていきたいです。チャボを譲っていただいた京極幼稚園のお友達,チャボさん,お父さんとお母さんになったよ。赤ちゃんもとってもかわいいです。
画像1
画像2

リレーをしたよ!

10月11日(火)

 今日は,乾隆小学校の広い校庭で年長児すみれ組と年中児たんぽぽ組の子どもたちでリレーをして遊びました。「あか組がんばるぞ!エイエイオー!」「しろ組がんばるぞ!エイエイオー!」元気にかけ声をかけてさぁ,リレー開始です。バトンをもって走ることが楽しいたんぽぽ組,友達へバトンをつなごうとするすみれ組。異年齢が一緒のチームになり,お互いを応援し,リレーごっこを楽しみました。

画像1
画像2

誕生会をしました!

画像1画像2画像3
10月11日(火)

 10月生まれの誕生会をしました。4人のこどもたちが誕生日でした。
 先生からのお楽しみは,もぐらとねずみのいもほりのペープサートでした。「がんばれ!」とみんなで大きな声で応援しました。その後,こどもたちもねずみチームともぐらチームに分かれて綱引き対決で遊びました。友達と力を合わせて引っ張って楽しんでいました。

まだまだのれるよ。

画像1
画像2
画像3
10月7日(金)
 今日も乾隆小学校の校庭に遊びに行きました。昨日はかけっことリレーを楽しみましたが,今日は「竹馬がしたい」と竹馬を担いでいきました。真っ青な空の下,どこまでもどこまでも進んで行ける楽しさをみんなで十分に味わうことができました。小学校で遊ぶことが,とても楽しみになっているすみれ組。「来年はここで運動会するんやで」と嬉しそうに話しています。就学する来年を楽しみにする気持ち,幼稚園最後の運動会に向かう気持ち…運動会を通して感じていくいろいろな気持ちを大切にしたいです。

元気に体を動かして・・・

画像1画像2
10月6日(木)
 台風が過ぎ,今日はとってもいい天気になりました。今週からは,登園後,全園児そろって園庭で体操をしています。今日は真夏とは少し違う,さわやかな汗をかきました。
 かけっこが大好きな年少ちゅうりっぷ組の子どもたち,今日は初めて乾隆小学校の校庭に出かけました。広いグランドを見たとたん「わぁ〜」「広い〜」と声をあげ,皆が笑顔でグランドに飛び出して行きました。何度も何度もかけっこをしたり,みんなで鬼ごっこをしたり,のびのびと楽しく走りました。
 保育室では,今,フープを使っての遊びが大好きです。最初は,ままごとのお部屋として遊んでいたのですが,その後フープの中に入っての“電車ごっこ”が始まり,今ではまっすぐフープを転がしては追いかけて遊んだり,駒のようにフープをクルクルと回転させたり,ピョンピョンとフープの間をジャンプしたり…。ひとつのフープからいろいろな遊びが生まれ,みんなで楽しんでいます。
 今月は,初めての運動会も控えています。元気に体を動かすことの楽しさや心地よさを,これからも感じてほしいと思っています。
 

朝の体操,気持ちがいいね

 今日もいいお天気になりました。今朝も全園児で一緒に朝の体操をしました。時折吹く風が爽やかで,体を動かす気持ちよさを感じながら,毎日元気に体操をしています。
画像1
画像2

よ〜い どん!!

10月6日(木)

 久しぶりのいいお天気!!たんぽぽ組の子ども達は園庭で元気に遊びました。スケーターや三輪車が大好きな子どもたちは,「よ〜いどん!」の合図に合わせて,園庭の端から端までスケーター&三輪車で競争をしました。一人で乗ったり,友達を乗せて押したり,自分が好きな乗り物で自分のしたい乗り方で走ります。最後には「ぼく,走るわ〜!!」と力いっぱい走る子どもたち。先生も一緒に真剣勝負で子どもたちと走りました。
 体を動かすって気持ちいいな,楽しいなと感じて欲しいと願っています。 
画像1
画像2
画像3

落花生を炒りました!

画像1画像2
10月6日(木)

 先週に収穫した落花生。「焼いて食べたい」という子どもたちのリクエストから,今日は子どもたちが,ホットプレートで炒りました。
 木べらで炒っていると気分はもう,お母さん,お父さん!「いい匂いしてきた〜!」「おいしそう!早く食べたい〜!!」と食べるのをとても楽しみにしていました。
 出来上がると「すみれさんやちゅうりっぷさんにもあげる!」と優しい気持ちのたんぽぽ組のこどもたち。できた落花生を届けてあげました。
 自分達で炒った落花生は格別においしかった様子で,たくさんおかわりをしていました。春に植えた種から,毎日の水やり,みんなで収穫,調理,食べるまでを経験しました。「すみれになっても食べたいなぁ〜!」と来年を楽しみにしている子どももいました。

動物園に行ったよ(年少組)

10月4日(火)☀
 今日は全園児がそろって,京都市動物園への園外保育です。3歳児は市バスに乗って出かけるのも初めてとあって,子どもたちは大喜び。バスを降りて動物園までは,5歳児すみれ組のお兄さん・お姉さんに手をつないでもらって,ご機嫌で歩いていました。
 動物園に着いてからは,学年ごとに園内を見てまわりました。ガラス越しにライオンを見て,あまりの至近距離にちょっとドキドキ!「うわぁ〜大きい顔!」「手(肉球)も大きいわ」と驚いた様子の子どもたち。ゴリラのおうちでは,ゴリラの手型や足型に自分の手足を合わせて,その大きさを実感したようです。ゾウの森に行ってみると,ちょうどゾウがプールで水浴びをしているところでした。「わぁ〜気持ちよさそうやなぁ〜」「一緒にプール入りたくなってきたわ」と,みんなうらやましそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp