京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:26
総数:198745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
年度途中の入園、見学等随時受け付けています。早朝8時から保育後18時までの預かり保育、未就園児クラス「さくらんぼ組」月・水9時30分から11時30分があります。また、月・金の午前中満3歳児「いちご組」を始めました。まずはお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています!075-441-0406

楽しかったね!生活発表会! (全園児)

画像1
画像2
画像3
3歳児ちゅうりっぷ組の子どもたちは,初めての生活発表会でしたが,お家の人に見守られながら,いつも以上にはりきってうたったり,ごっこ遊びを楽しんだりしました。お休みをした友達のコマを大事にカゴに入れて遊戯室まで持って行く姿や,ごっこ遊びで少し恥ずかしくて前に出られない友達を,仲間の動物さんが誘いに行ったりする姿がありました。発表会の取り組みを通して,皆で遊ぶ楽しさを感じたり,友達への優しい気持ちをもったりすることができるようになってきたことをとても嬉しく思いました。

4歳児たんぽぽ組の子どもたちは,登園してきた時から「今日が本番やなぁ!」と,ウキウキしている様子でした!歌を歌う時に遊戯室に入ると,たくさんのお客様の中から,お家の人を一生懸命に探して手を振る姿が見られました。
子どもたちが楽しみにしていた「どうぞのいす」の劇ごっこでは,「うさぎさんの穴掘りする時が一番好き!」「忍者が忍者走りするところが楽しい!」「“どうぞのいす”に座った時に話す言葉が好き!」など,一人一人の子どもたちに好きな場面がありました。今日は自分が一番見てもらいたい所を,大好きなお家の人に間近に見てもらえてとても嬉しかった様子です。4歳児なりに友達と一緒に表現する楽しさを味わうことができたのではないかと感じました。

5歳児すみれ組の子どもたちは,「海賊ポケット」を劇遊びを通して「さすが年長組の子どもたちだなぁ。」「もうすぐ小学校に行く子どもたちの姿だなぁ」と感じる姿がたくさん見られました。ポケットたちには「みんなで力を合わせるぞ!」という合言葉があります。子どもたちはその言葉を胸に,友達と力や気持ちを合わせながら取組む姿が印象的でした。自分の役に責任をもち,いつもより一層張り切ってセリフを話したり,学級の一員として力を発揮しました。一人一人の力が,学級として大きな一つの力になり,達成感や充実感を味わっている様子が伺えました。皆が支え合い,助け合い,励まし合い,喜び合えた素敵な劇遊びでした。歌や楽器遊びでも,気持ちを一つにして最後まで頑張ることができました。「トレロカモミロ」の曲に合わせてカスタネットを鳴らす姿も「オーレ!」の掛け声と共にバッチリ決まっていました!。「ソーラン節」の太鼓も,みんな自信たっぷりに力強く鳴らし,とても迫力がありました。

 保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちに温かい拍手や応援をたくさんいただき,楽しい生活発表会になりました。どうも有難うございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立乾隆・けんりゅう幼稚園
〒602-8303
京都市上京区寺ノ内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-441-0406
FAX:075-441-0406
E-mail: kenryu-e@edu.city.kyoto.jp