京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:7
総数:158713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

5年生 身体計測

画像1画像2
 5年生は,「どうしたら身長が伸びるの?〜骨の成長について〜」の保健指導を受けた後,身体計測をしました。
 これまでの自分の身長・体重と比べて,成長を感じた5年生のみなさんです。
 保健室の前の上靴も,バッチリ揃っています。

1年 はじめての給食!!

画像1
画像2
画像3
 1年生にとって,醒泉小学校に入学して初めての給食です。献立は「小型コッペパン,牛乳,スパゲティーのミートソース煮,ほうれん草のソテー,りんごゼリー」です。
 「おいしい!」とおかわり続出の大人気でした。
 苦手な食材もあるかもしれません。でも,醒泉小学校のおいしい給食を,友達と一緒にもりもり食べられるようになってほしいです。

2-6年生 京都鉄道博物館内覧会

画像1
画像2
画像3
 汗ばむ陽気に恵まれた今日,2年生から6年生までがそろって,京都鉄道博物館の内覧会に行きました。
 館内に入るとすぐにたくさんの電車が目に飛び込んできました。時刻表をつくるところや改札,切符の種類,鉄道のジオラマ,トンネルのジオラマなど電車に関わるコーナーがたくさんありました。
 実際に電車に乗ったり,つり革につかまったり体験もして楽しみました。「あれもしたい,これもしたい」と子ども達は興味津々でした。

「さくら」と ともだち

 醒泉小学校の桜並木はみごとです。
 「大好き醒泉 ハートフルプロジェクト」の取組のひとつとして
 満開の時期は過ぎてしまいましたが,2年生が写生をしました。
 それぞれが好きな桜を選んで,好きな場所から思い思いに描きました。
 
画像1
画像2
画像3

1年 学校生活のスタートです

画像1
画像2
画像3
 1年生の学校生活が始まりました。
 教室で,絵本を読んでもらったり,トイレの使い方の勉強をしたりしました。少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思っています。
 

みんなできれいに!

画像1
画像2
画像3
 進級して,新しく仲間になった友だちと学校中をきれいにしました。これから1年間勉強をする教室も隅々まできれいに掃除をしました。身の回りがきれいにさっぱりすると,気持ちがいいものです。心機一転「よし,がんばろう!」という気持ちで学校生活を大切に過ごしてほしいです。

入学式を終えて

画像1
画像2
 入学式を終えて,記念撮影です。
 1年生も保護者の皆様も晴れやかな表情が印象的でした。
 月曜日に,元気に登校してきてください。
 みんな楽しみに待っています。

新しい友達が仲間入り〜入学式〜

画像1
画像2
画像3
 昨日の激しい風雨も去り,入学式前には晴間も広がってきました。
 醒泉小学校にピカピカの1年生が仲間入りしました。
 2年生の言葉は,大きな声ではっきりとした口調で,1年生を迎えていました。お迎えの言葉の最後には,とても優しい歌声をプレゼントしました。

始業式

画像1
画像2
画像3
 着任式後には,始業式を行いました。
 醒泉小学校の最後の1年間,みんなですばらしい思い出を作っていこうという話を聞きました。そのために【自分からすすんで取り組む】【自分も人も大切にする】【力いっぱい活動する】ことについて,確認をしました。
 今年度かかわる全教職員の紹介を聞いた後,担任発表がありました。自分の担任の先生は誰なのかどきどきしながら,校長先生の話を聞いていました。
 新しい友達,新しい先生,そして醒泉小学校の全教職員と一緒に素晴らしい1年にしていきましょう。

新しい先生との出会い〜着任式〜

画像1
画像2
画像3
 新しい先生を7名お迎えして,着任式を行いました。
 着任された先生のお話の中に「みんなにたねをまきます…」という言葉がありました。それぞれ,この1年間でどんなたねが大きくなっていくのでしょうか。
 新6年生が,着任された先生方に「醒泉太鼓」を披露しました。日に日に腕をあげてきています。「ようこそ,醒泉校へ!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp