京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:158629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

1・2年 秋の遠足3

画像1画像2画像3
 イルカショーが終わって,おいしいお弁当をいただきました。
 お弁当の後,全員で水族館をまわりました。
 オリエンテーリングでは気が付かなかった生きものもたくさんあったのか,とても熱心に観察していました。

 秋の遠足で,たくさんの生きものに出会うことができました。
 そして,5月よりも成長した姿を見ることができました。
 
 お弁当のご準備,ありがとうございました。

1・2年 秋の遠足2

画像1画像2画像3
 水族館に入って,縦割りのグループに分かれてオリエンテーリングをしました。
 2年生が1年生をリードする姿や,春の遠足の時よりも成長している1年生の様子も見られました。

 11時30分からイルカショーを見ました。
 一人一つずつ「プーと鳴るストロー」をもらい,笛のような音を鳴らして,イルカとセッションをしました。
 一生懸命ふいたので,イルカも頑張ってショーを見せてくれました。

1・2年 秋の遠足1

画像1画像2画像3
 大変良いお天気の中,1・2年生が秋の遠足に行きました。
 学校から梅小路公園まで歩いていきました。

 梅小路公園につくと,そこにはどんぐりがたくさん。
 秋みつけをすることができました。

3年生  淳風小学校のみんなと交流したよ☆

画像1画像2画像3
 2日(月)に醒泉小学校の体育館で淳風小学校のみんなとの交流会がありました。
「仲間さがし」や「ネコとネズミ」,「ドッジボール」などのゲームをして交流を深めました。
 仲間さがしでは,「誕生月」や「好きな果物」などで集まった後,グループごとに自己紹介をしました。

 交流会の後,淳風小学校のみんなからサプライズで折り紙のプレゼントが!!みんなとても喜んでいて,給食時間やお昼休みに眺めていました。

 子どもたちは,とても楽しかったようで,「もっと遊びたい!次は,いつ会えるの?」と話していました。

 今回の交流会で,2年生の頃よりももっともっと仲良くなれたようです。第2回は,淳風小学校で行います。来年度に一緒に行くみさきの家野外宿泊学習が楽しみです。

朝会 ー安全についてー

 今日の朝会は,安全について校長先生から話を聞きました。
 まず,みんなが安全に学校生活を送るために,「廊下を歩く」「正しくほうきを使う」など意識をすれば,自分にできることはたくさんあることを確認しました。
 また,登下校中は,自分たちが十分安全に気をつけていても,事故が起こることもあることを,学校の周りの危険な場所の写真を見ながら確認しました。
 いつでも「右・左・右」と,一人一人がしっかりと確かめることの大切さを改めて考える時間になりました。
 教職員も,改めて子どもたちを見守る責務を感じています。
画像1
画像2
画像3

サッカー全市交流会

 部活動サッカー部が全市交流会に参加しました。
 1試合目は見事勝利,2試合目は引き分けでした。
 参加したサッカー部のみんなは,終始笑顔でゲームを
 楽しんでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp