京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:158644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かい お互いを認め高め合いながら 自ら未来を拓く子どもの育成」

花背山の家より〜振り返り〜

3日目の振り返りは,醒泉校,淳風校に分かれて行いました。集合場所は5棟のミーティングルームです。ミーティングルームの入り口は上靴がきちんと並べられ,とても気持ちがいいです。1日の振り返りと,最終日に備えて確認しました。


画像1
画像2

花背山の家より〜合同キャンプファイヤー〜

画像1
画像2
画像3
火の女神から4人の火の子が,勇気の火・感謝の火・友情の火・協力の火をもらい点火をしてキャンプファイヤーが始まりました。
淳風校との交流グループでそれぞれが考えて,出し物をしたり,みんなで歌ったり踊ったりして楽しい時間を過ごしました。
最後は,残り火をかこみながら,心を落ち着かせ,これまでの活動を振り返りました。



3年生 総合の学習

画像1画像2画像3
 総合の学習の一環で,29日(木)に学校の近くにある介護老人福祉施設「じゅんぷう」に行ってきました。
 まず,職員の方に
 
 ・「ふ・く・し」とは,どんなこと?
 ・介護老人福祉施設とは,どんなところ?
 ・リハビリテーションってどんなこと?

 についてのお話を聞かせていただきました。
 子どもたちは,熱心に聞いていました。

 その後,施設内を見学させていただきました。調理室では,昼食の準備をされていて,利用者の方に合わせた食事の種類について教えていただきました。
 見学させていただいた後,利用者の方々と一緒に「友だちはいいもんだ」「ふじ山」を歌いました。
 子どもたちのきれいな歌声に利用者から

 「とても上手だったよ。」
 「感動して涙が出そうだよ。」

 と嬉しいお言葉をいただきました。

 子どもたち以上に職員や利用者の方々がとても喜んでくださっていました。
 今回の見学で学んだことをこれからの学習で大切にしていきます。

花背山の家より〜夕食〜

画像1
画像2
今日も,食堂で夕食をいただきました。
食堂でのマナーも身についています。
今日のおかずは,串カツ,魚ナゲット,ネギ焼きなどでしたが,なぜか,キャベツの千切りが大人気です。一通りおかずをいただいてから,お気に入りのおかずをおかわりしています。



花背山の家より〜登山無事終了〜

画像1
画像2
画像3
天狗杉登山は,花背山の家宿泊学習の大きな活動の一つです。醒泉校も淳風校も全員無事に登山を終えました。下山するときは,急な坂や足場の悪い難所もありましたが,自分の力で,また,友達に支えてもらうこともしながら,みんなであきらめずに挑戦することができて,嬉しく思います。標高837メートルの天狗杉,簡単な登山ではありませんでしたが,とてもいい経験になりました。
記念に,両校全員で写真を撮影しました。


2年生 楊梅幼稚園 さつまいもを食べたよ 2

画像1画像2
いよいよ,さつまいもを食べる時間がやってきました。
みんなで協力して育てたさつまいもの味は格別です。

「おいしいよ!!」

後片付けをした後,2年生がさつまいもの成長をまとめた本や紙芝居やポスターを,幼稚園の友だちに披露しました。
2年生は一生懸命さつまいもについてお話をしていました。
それを,楊梅幼稚園の友だちは真剣な顔で聞いてくれました。

これからも,2年生と楊梅幼稚園の友だちと仲良くできるといいですね。

2年生 楊梅幼稚園 さつまいもを食べたよ 1

画像1画像2
26日に掘ったさつまいもを,調理しました。

蒸したさつまいもに砂糖を入れて,スプーンでつぶして,ラップにくるんで丸めました。

幼稚園の友だちと2年生が協力して調理している姿が見られました。

2年生 楊梅幼稚園 さつまいもほり

画像1画像2
26日に,育てていたさつまいもをほりました。

大きなものや小さなもの,いろいろな形のさつまいもができました。

今まで一生懸命育てたさつまいもが大きく育って,子どもたちも笑顔でいっぱいでした。

花背山の家〜天狗杉登山〜

画像1
画像2
天狗杉に到着しました。
天狗杉からは京都市街がとてもきれいに見えています。
昼食は,おにぎり弁当です。天狗杉に到着した達成感もあって,おいしさが倍増です。


花背山の家〜朝食〜

朝食は,バイキング。
パンを食べる人も,ご飯を食べる人も,両方食べる人も。食欲旺盛です。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醒泉小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ヶ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-2917
FAX:075-351-2920
E-mail: seisen-s@edu.city.kyoto.jp