京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:125
総数:682629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

27日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、前回に続いて、古代人の生活を体験するために粘土で埴輪や土器を作り、完成した者は、続いて世界遺産のモザイクアートの制作に取り掛かりました。
 写真のモザイクアートは、製作途中のため分かりにくいですが、「モアイ像」と「コロッセウム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、「腕立て伏せ」「腹筋」「スクワット」などの筋力トレーニングの後、バレーボールのパスの練習をしました。
画像1 画像1

23日(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、あかりの部品にすべく、江戸小紋を使って、光を透す穴をあけた部品を作りました。
 3年生は、修学旅行ですから留守を守って孤軍奮闘し、根気がいる江戸小紋の穴あけ作業を一所懸命、行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(火)、1限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、これまでのあかりの部品製作について、今回は、江戸小紋を使って、光を透す穴をあけた部品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、古代人の生活を体験するために、粘土で埴輪や土器を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、次回歌唱テストを控えた2年生は「夢の世界を」、そして3年生は修学旅行先で演奏する「なだそうそう」の歌唱練習をそれぞれ行い、続いて「銀河鉄道999」について、歌唱とキーボードの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

15日(水)、2限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、バレーボールの基礎練習をしたり、先生とミニゲームをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火)、1限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業では、ランプ(あかり)の部品の制作について、今回は、モダンテクニックの「吹き流し」と「バッチック」で制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(土曜参観の日)、2限目の1組の授業風景

 1組の英語科の授業では、3回にわたる「世界の朝食」というテーマの授業の最終段階として、プレゼンにより1年生が勝ち取ったカナダの朝食(パンケーキ、ベーコン目玉焼き、フルーツ)を料理しました。そして、授業参観に見えられた保護者の方が見守る中、キウイフルーツの皮むきに手こずっていると、見かねた保護者の方が見事な包丁さばきで、手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、「銀河鉄道999」について、歌唱とキーボードの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp