京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:94
総数:680932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

30日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、基本的な漢字の読みや書取り、文章を書くための文章問題など、各自それぞれの課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(金)、4限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、来週月曜日の「つながるでぇ」の準備をしました。
 1対のカードに問題と答えをそれぞれ書き分け、神経衰弱のゲームをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、ソフトボールの投打の練習に続いて、ミニゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

051025_1組校外学習に行きました

画像1 画像1
 1組は今日の午前中、北野天満宮へ校外学習に出かけました。
 今日25日は「天神さんの日」ですので、いろんな催物がやっていたこともあり、この日に合わせた校外学習になりました。人の賑わいもあり、生徒たちは1つのものに集中してなかなか次の行程に進めないなど、興味を惹かれるものがあったようです。
 安全に行き帰りすることや、事前事後の報告を確実に行うなど、日ごろ確実にできていたことを今日も行うことができました。

24日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業は、年明けに実施される「小さな巨匠展」への出品を目指して、前回に続いてシャガールの関係するユダヤ協会「シナゴーグ」のステンドグラスの制作をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

20日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、「世界の料理を作ろう」というテーマの締めくくりとして、選んだ世界の料理「フランスのアイスクリーム」、「アメリカのホットドッグ」、そして「ベトナムの照り焼きささみフォー」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(木)、1限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、冬野菜の栽培準備として、土ふるいをしました。
 栽培する冬野菜は、「大根」「ほうれん草」「かぶ」です。
画像1 画像1

17日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業は、年明けに実施される「小さな巨匠展」への出品を目指して、クリアファイルを使った「シャガールのステンドグラス」の制作に続いて、同じ方法でシャガールの関係するユダヤ協会「シナゴーグ」のステンドグラスの制作に取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、漢字書取りや文章問題など、各自がそれぞれの課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、前回に続き、世界の料理を作ろう」というテーマで、選んだ世界の料理「フランスのアイスクリーム」、「アメリカのホットドッグ」、そして「ベトナムの照り焼きささみフォー」を作るべく、調べた材料費と一人当たりの金額の計算などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
3/5 PTA総会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp