京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up72
昨日:94
総数:681000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

16日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、12月初旬に予定されている育成学級運動会に向けたリレーの練習の後、バドミントンの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業は、クリスマスのイベントに向けた飾り付けとして、クリアファイルを切り抜いて、星の形を作り、モビールを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、漢字の読み・書き、読解、文章表現に関する問題など、各自それぞれの課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、「こども六法すごろく」で基本的な法律の知識を身につけました。大人にとっても難しいクイズがありました。
 なお、数回にわたって取り組んだ「世界の料理を作ろう」というテーマについて、締めくくりとして作った料理の詳細をまとめた世界地図が完成したので、ご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、12月初旬に予定されている育成学級運動会に向けたリレーの練習の後、バドミントンの練習をしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(火)、5限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業は、年明けに実施される「小さな巨匠展」への出品作品「ステンドグラス」を完成させました。
 作品の作者は、写真上左から、1年生Tさん、2年生Nさん、同じくYさん、下の2作品の作者は3年生のSさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、基本的な漢字の読みや書取り、表現に関する問題など、各自それぞれの課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(木)、4限目の1組の授業風景

 1組の英語科の授業では、「サンクス ギビング デー(感謝祭)」について学び、この食べる七面鳥をモチーフにして色画用紙を使った感謝を伝える飾りの制作に取り掛かりました。
 掌には「I am thankful for …」、そして各指に感謝する相手を書く予定です。
 次回完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(火)、1限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、これまで世界の料理を調べ、前回、選んだ料理3点を料理しました。そこで、最後に世界地図にその料理の詳細をまとめることにしました。
 写真は、完成直前のもので、次回完成する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

30日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の国語科の授業では、基本的な漢字の読みや書取り、文章を書くための文章問題など、各自それぞれの課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
3/5 PTA総会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp