京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:161
総数:681230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

28日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組の社会科の授業では、「世界の料理を作ろう」というテーマで、まず世界の料理について調べ、その中から関心のある料理を3つ選ぶことにしました。選んだ料理は、フランスのアイスクリーム、アメリカのホットドッグ、そして最後の一つの料理については、選ぶのに苦戦していました。この3種類は、実際に作ってみる予定です。
画像1 画像1

25日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、学校祭文化の部に向けて制作した作品の展示準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

22日(金)、4限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、学校祭で発表する演目のカップスや「愛は勝つ」の歌唱とパフォーマンスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、評議会の2年Nさんの主導で、1学期の振り返りを行い、
 良くなった点、改善点、改善点をなくすためになすべきことなどについて話し合いました。

画像1 画像1

12日(火)、4限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業は、前回に続いて、9月下旬に開催される「姉妹都市交歓作品展」に応募するため「未来の乗り物の設計図」というテーマで作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の音楽科の授業では、それぞれ学年合唱曲の歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、前回に続き、学校祭で発表するパフォーマンス実践のクラス別プレゼン大会のリハーサルをしました。
 より良いパフォーマンスができるよう、最初に前回の振り返りを行い、続いて、リハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組の保健体育科の授業では、大縄跳びとダブルダッチの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(火)、3限目の1組の授業風景

 1組の美術科の授業は、前回に続いて、9月下旬に開催される「姉妹都市交歓作品展」に応募するため「未来の乗り物の設計図」というテーマで作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活科の授業では、学校祭で発表するパフォーマンス実践のクラス別プレゼン大会のリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
3/5 PTA総会
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp