京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:107
総数:679854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

19日(火)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では,夏休みに向けて、生活・健康面、学習面、自主活動などについて目標を立てました。
画像1 画像1

14日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、2・3年生が明日の学年集会で発表予定の「1学期の振りかえりと2学期に頑張ること」のまとめをしました。
 1年生は、昨日、発表しているので、この時間、栽培している野菜への水やりと周辺の草取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の社会の授業では、夏休みの課題の一つである「昭和のくらしを調べよう」の準備として、昭和の時代を生きてきた人へのインタヴュー活動の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11日(月)、1限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、ピーマンの収穫後、栽培している野菜への水やりと周辺の草取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、栽培している「人参」と「枝豆」に水やりし、周りの草取りをしました。
 “雑草”取りといいたいところですが、理科のI先生から「草にはそれぞれ名前があり、“雑草”という草はありません!」と叱られそうなので、敢えて「草取り」と表現しました。^^);
画像1 画像1

5日(火)、1組の授業風景

 1組の美術の授業では、文字(書体)の仕分をしました。
 新聞の見出しに使われている文字を「明朝体」と「ゴシック体」に仕分けして切抜き、それを白紙に貼り付けました。
 途中「ゴキブリ(5季ぶり)を見つけた!」と、楽しそうに作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、7月1日に参加した京都市中学校球技大会の様子をビデオで見ながら、振返りをしました。
 なお、大会の結果は嘉楽・上京・烏丸中学校連合チームがみごと優勝を果たしました。(^_^)v

画像1 画像1

第46回 合同球技大会 バレーボール

本日,島津アリーナ京都にて京都市立中学校育成学級・総合(特別)支援学校中学部が午前の部,午後の部に分かれ,午後の部に烏丸中学校,上京中学校との連合チームで参加しました。
嘉楽中学校4名で開会式,閉会式の司会も務めました。緊張している姿がありましたがとても良い,司会進行をしていました。大勢の前で話すという貴重な体験ができたと思います。
また,バレーボールの結果は,3戦3勝,全勝でCコートで優勝することができました。烏丸中学校,上京中学校の皆様お疲れ様でした。
この球技大会でより団結できたと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(金)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、今日、午後の部に参加する京都市中学校球技大会の準備をしました。
 午後の部で1組は、司会を務めます。
 先行して会場に赴いたH先生からの午前の部の会場の様子を映し出した送信動画を見て、その立派な司会ぶりに刺激を受け、再度、司会の練習をしました。
 さて、本番はうまくいったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp