京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:160
総数:680648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では,1限目に行った体幹トレーニングについて「学習の振返りシート」により振返りを行い、先生にスキルアップのためのアドバイスを受けました。
 なお、2年生は、今日、チャレンジ体験で校区内の八百屋さんで頑張っています。
 働くことの大切さと大変さを体感してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業は、栽培している作物への水やりと草取りをしました。
 そこで、栽培している作物を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

28日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、これまで育ててきた作物の収穫が終わったので、それらを抜いてプランターの整理をしました。
 これらのプランターに、冬野菜を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(木)、1・3限目の1組の授業風景

 1組の体育の授業では、1限目にソフトボールの基礎練習、そして3限目にニワトリの頭の解剖とスケッチをしました。
 ニワトリの頭は、市販のドッグフードを使用しました。
 写真右下が、ニワトリの脳で二つの黒い部分が視神経です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(火)、5限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、冬野菜を植えました。植えた野菜は各自で選んだ”白菜“、”キャベツ“、”ブロッコリー“で、担当教師から各自で最後まで面倒を見るように指示されました。
 今から、収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、冬野菜の種まきに向けて、土ふるいをしました。後日、石灰と化学肥料を混ぜる予定です。
画像1 画像1

20日(木)、1限目の1組の授業風景

 1組の体育の授業では、ソフトボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(火)、4限目の1組の授業風景

 1組の美術の授業では、共同制作に取り掛かり、大きな画用紙に人型をとって、刷毛と絵の具で描いていきました。約2か月での完成を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(月)、1限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業は、週末の日記作成でした。
 出来事が多かったのか、まとめるのに苦労している様子でした。
画像1 画像1

14日(金)、1限目の1組の授業風景

 1組の音楽の授業では、“テキーラ”という曲に合わせて音符や休符を確認しながら、いろいろなリズムを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp