京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:143
総数:683287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3日(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業では、「お世話になった方への感謝の手紙」として、2年生はS先生に、3年生は両親に宛てて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1日(火)、1限目の1組の授業風景

画像1 画像1
 1組の生活の授業では、昨日、紙すきで作った紙を使って友達などに宛てたメッセージカードにしました。
 熱い感謝の思いが伝わることでしょう。

28日(月)の1組の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、2・3・4限目の生活の授業で、前回行った紙すきに続き、今度は、複数の色を組み合わせていろいろな模様となるような紙すきに挑戦しました。

24日(木)、2限目の1組の授業風景

 1組の数学の授業では、小数点や近似値の問題に取り組みました。
画像1 画像1

21日(月)の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、年末に取り掛かった刺し子による「フリークロスづくり」をしました。間もなく、完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

17日(木)の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、紙すきの紙を利用したメッセージカードがたくさん完成しました。
 そこで、追加の紙すきを再び、行いました。
 2枚目の写真は、3年生が最も気に入った作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(火)、2限目の1組の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の生活の授業では、紙すきの紙を利用したメッセージカード作りで、昨日描いた下絵に着色をしました。
 着色することにより、一段と趣が出ましたね (^_^)v

14日(月)、2限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、先日、紙すきした紙を利用して、メッセージカード作りに取り掛かりました。
 一から手作りのカード、思い出深いものになるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(木)の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、前回に引き続き、給食で出された牛乳の空きパックを使って、紙すきを行い、今回は、色を付けてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(火)の1組の授業風景

 1組の生活の授業では、給食で出された牛乳の空きパックを使って、紙すきに挑戦しました。
 出来上がった紙は、メッセージカード等として利用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp