京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:160
総数:680661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、4限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、イチゴのライナーがたくさん伸びてきたので株分けをしました。
 イチゴ自体、たくさん実をつけたのですが、カラス被害に遭って残念です。

画像1 画像1

本日、4限目の1組の授業風景

1組は、生活の授業で、一組で育てている野菜(ダイコン、ジャガイモ、イチゴ等)の成長を写真で観察しました。


画像1 画像1

本日、3限目の1組の授業風景

 1組は、英語の授業で、単語カルタやビンゴゲームで遊びながら英単語を覚え、続いて今年度の1年生を迎えるに当たって、昨年度、旧3年生が作成していた英語で1組を紹介したビデオを視聴しました。
画像1 画像1

本日、1組の授業風景

 1組は、理科の授業で、“キウイフルーツ”と“アボカド”の果実から種を採取しました。
 これらの種と“ホウセンカ”の種で一から育て、生育状況を観察する予定です。
 うまく、育つといいですね。
画像1 画像1

本日、2限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、プランター野菜を育てる準備として土入れなどをしました。
 育てるのは、“トマト”“キュウリ”“ピーマン”です。気が早いですが、今から収穫が楽しみです。

画像1 画像1

本日、3限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、「1組新聞」を作成するために、まず、「学校紹介をしよう」というテーマで、「学校でおすすめの場所」、「学校の良いところ」、「部活の種類」、「学校の行事」などを書き出してみました。
画像1 画像1

本日、3限目の1組の授業風景

 1組は、英語の授業で、爆弾ゲームやハングマンゲームをしながら、今まで覚えた英単語の復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、2限目の1組の授業風景

1組は、理科の授業で、環境美化のための花植えの準備として環境美化委員を代表して各クラス分のプランターに土入れをしました。さて、何を植えようかなぁ…。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、6限目の1組の授業風景

 1組の国語の授業は「今年の自分のテーマを書に掲げる」というテーマでした。そこでテーマを「泳ぐ」に決め、「泳」の字を躍動的なイメージで捉えたデザインを思いつくまま、たくさん作って、最後にこれと決めたデザインで筆書きしました。いかがでしょうか、波やしぶきが感じられ動きのある素敵な作品ですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、2限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で「1組会員証」を作りました。その内容には、「自分の性格で嫌いで直したいと思うところ」や「将来の夢」など自分自身を振り返る良い機会となる項目もありました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp