京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:137
総数:681648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組は、英語の授業で、GIGA端末を使用して、「“My Favorite(私の好きなもの)”と題するプレゼンテーション」を行うための資料作りをしました。
画像1 画像1

28日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組の生活の授業は、4月22日に理科の授業で採取し、水耕栽培を始めたアボカドの種の成長を絵で記録しました。絵による記録は今回が2回目で、それまでは写真で記録していました。
 これらの記録は、今年の文化祭で展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

25日(金)、3限目の1組の授業風景

1組は、英語の授業で、「ベアトリクス・ポター作“ピーターラビット”の紹介英文」の朗読と聞き取りをしたりした後、図書室にある“ピーターラビット”の絵本を借り、軽く読んでみました。
画像1 画像1

1組 第二回定期テスト(最終日)の様子

 3限目は、最終の数学のテストです。
 最後まであきらめずにしっかり答えて、しっかり見直しましたか。
画像1 画像1

22日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組は、明日の定期テストに向けて国語の自主学習をしました。
 辞書を片手に、漢字の書き取りをしていました。
画像1 画像1

21日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、栽培している“ピーマン”を観察記録用に写真撮影した後、収穫しました。おいしそうです。
 みなさんは、どんなピーマン料理がお好きでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(木)、3限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、「作品紹介の新聞づくり」をしました。
 この後、色付けしたり、写真を貼付したりする予定です。
画像1 画像1

15日(火)、2限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、「育てている植物の観察とその世話(水やりなど)」をしました。
画像1 画像1

14日(月)、3限目の1組の授業風景

 1組は、生活の授業で、昨年度1本だけ収穫せずに花を咲かせ、実を結んだダイコンの種の収穫をしました。一つの鞘から2個から5個の種を収穫できました。
 機会を見て、これらを植える予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2

11日(金)、3限目の1組の授業風景

 1組は、英語の授業で、「“ハングマンゲーム”で単語」を覚えたり、「“Where is [A]?”を使った英会話」の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp