京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:137
総数:681635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1限 自主学習の様子

本日1限目,1組自主学習の様子です。
2限目の国語テストに向けて,頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目と6限目の1組の授業風景です。

1組の3限目は、生活の授業で「簀子作り」をしました。写真は、材料に紙やすりをかけている様子です。
また、6限目は、理科の授業でBTB溶液を使って「酸・アルカリ」について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の1組の授業風景です。

1組は、生活の授業で「簀子作り」をしました。
画像1 画像1

本日、2限目の1組の授業風景です。

1組は、国語の授業で「二条中学校との交流授業」を振返り、作文にしました。
画像1 画像1

本日、6限目の1組の授業風景です。

1組は、音楽の授業で「筝曲「さくらさくら」」を筝で演奏してみました。
画像1 画像1

本日、5限目の1組の授業風景です。

1組は、理科の授業で太陽光を凸レンズで集めて紙を燃やす実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、4限目の1組の授業風景です。

1組は、数学の授業で「与えられた面積と一辺の長さから、他辺の長さ」を割り算の筆算で求める演習をしました。
画像1 画像1

華道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の4時間目、1組でも華道体験をしました。1年生は、10日(火)に池坊の先生に来て頂いて、お稽古を体験しました。今日は、体験をしたことがなかった3年生も、お稽古をしてみました。

先日体験をした1年生が先生役?のような感じで、お手本の花を生けていき、それを見ながら3年生も自分自身の感性の趣くままに生けていきました。

右2枚は、3年生二人の初めて生けた「自由花」の作品です。いかがですか?初めてにしては、いい腕していませんか?

本日、3限目の1組の授業風景です。

1組は、美術の授業で「一版多色木版画」を刷りました。
画像1 画像1

本日、2限目の1組の授業風景です。

1組は、英語の授業で「人の紹介の仕方」を学びました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp