京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:92
総数:681746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、放課後の部活動の様子(その2)

男子バスケットボール部は、1on1の練習をしています。どんなスポーツでも1対1で競り負けない事です。1対1で勝てば,そこにディフェンスが2人やってきます。そうする
とフリーの味方が生まれます。

女子バスケットボール部は、ランニングパスからのシュート練習です。試合中は必ずディフェンスがいるわけですから,ダッシュで低く早くボールを見ないでドリブルを行い,パスは早く正確に,味方がもらいたい場所に出す。できれば味方を見ないで出す。

バレーボール部は、パスの練習です。野球でいうとキャッチボールです。バレーボールの中で一番時間をかけなければならない練習です。パスですから,チャンスボールが飛んできたら,セッターに100%正確に返球しなくてはなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、放課後の部活動の様子(その1)

野球部は、遠投の練習です。遠投はどれだけ遠くに投げることができるかということが,自分の筋力を知るうえで重要です。また,試合では,低く早いボールをワンバウンドで投げるようにしてその延長にノーバウンドがあり,その中間にはカットする選手をイメージした練習をしなくてはなりません。

テニス部は、素振り練習です。膝を曲げ,腰を落とし,左手(右利きフォア)でボールを捉えるイメージを持ちます。腰を回転させながらラケットを振り抜き,手首を返して,腕を首に巻きつくようにフォローします。これを何度も練習しましょう。

陸上部は、基礎トレーニングをやっています。筋肉のバランスを考えたトレーニングが必要です。また,負荷をかける筋肉をイメージしながらトレーニングすることが重要です。ですので,このトレーニングでは,ゆっくりと腰を落とし(3秒)太ももを意識します。起き上がる時は,曲げた膝を素早くを蹴って一瞬で立ち上がります。例えば腕立て伏せも,腕を曲げる時はゆっくりと,伸ばすときは素早くです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

バドミントン部は,ネット越しにシャトルを落とす練習でした。バドミントンではこの技術が重要です。世界で活躍する選手もこの技が上手いです。

バレーボール部は,強打レシーブの練習でした。強打なので腕を振ってはダメ!逆に手首にボールが当たる瞬間に腕(こぶし)を下げて勢いを抑えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

その2

バスケットボール部男子は,1月の新人戦の府大会に向けて練習しています。ボードを使いながらオフェンス・ディフェンスの指示を受けていました。このような振返りや次の目的練習のためには大切な集合です。頑張ってください。

女子は,休憩中(給水)でした。この休憩中に次の練習の目的など,コミュニケーションをとることが,チームが強くなるポイントです。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の部活動

陸上部が行っているのは,長座の状態や,うつ伏せの状態など,色々な姿勢からすぐに立ち上がって10mダッシュしている様子です。素早い人,御尻が重たくてすぐに立てない人,腹筋や背筋が大事です。みんな楽しそうでした。

ラブビー部は,ラインアウトからボールを展開する練習でした。新人戦に向けて念入りに部分練習をして,声を掛けもできていました。

テニス部は,サーブからのレシーブです。打点が低かった人も,だんだんと肘が上がってきて,日に日にサーブが入るようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp