京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up151
昨日:160
総数:680724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

ラグビー部 夏季大会

 随所に嘉楽らしい粘り強いプレーが見られました。まずは嘉楽中が先制のトライ。大いに盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー部 夏季大会

 9月7日(土)吉祥院Gで、ラグビー部夏季大会予選リーグが行われました。対戦相手は同志社中です。接戦の末、健闘むなしく惜しくも敗れてしまいました。次は21日(土)に第2戦があります。気持ちを切り替えて、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部 ジュニアオリンピック京都府予選記録会

画像1 画像1
9月1日 西京極陸上競技場で、ジュニアオリンピックの京都府予選会が行われました。本校から円盤投げに1名出場しました。

標準記録を突破するもしくは予選会で1位になると、神奈川県で行われる全国大会につながります。

惜しくも4位で、全国にはつながりませんでしたが、3年生の多くの仲間が引退した中、よく頑張りました。

ラグビー部 夏季大会に向けて

ラグビー部の夏季大会がいよいよ近づいてきました。初戦は9月7日(土)VS同志社です。気持ちを高めると共に最後の調整で朝練習を開始しました。3年生にとっては最後の大会。悔いの残らないように頑張りましょう!応援していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部 近畿大会に出場

画像1 画像1
画像2 画像2
府大会で2位になった円盤投げの選手が、8月10日に滋賀県の皇子山陸上競技場で行われた近畿中学校総合体育大会に出場しました。

近畿の投擲種目といえば強豪ぞろいで全国でもトップクラスの選手ばかりです。
ベスト8に残ることはできませんでしたが、他府県の選手とともに競技に臨んだことは、
次のステップへの大きな糧になったことでしょう。

大変暑い中にも関わらず、陸上競技部だけでなく、同じ3年生の人も応援に来てくれていました。中3の夏、青空のもと、素敵な思い出の一つとなりました。


京都府夏季大会 陸上競技部

 昨日、西京極陸上競技場で京都府中学校選手権大会陸上競技の部1日目が行われ、本校より男子円盤投に1名、3年生のOくんが出場しました。序盤から自己ベストを更新する投擲を見せ、ベスト8に残りました。4投目〜も果敢に攻め、見事に第2位となり、近畿大会出場を果たしました!おめでとうございます!
 今日は女子800mに3年生が1名出場予定です。頑張ってくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 女子バドミントン部 団体戦

3位決定戦です。ねばりの展開を見せましたが、惜敗しました。あきらめることなく、たたかい続ける力を見せてくれていました。基本のプレーを丁寧にする姿、チャンスを攻めいる姿すばらしかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 女子バドミントン部 団体戦

 準決勝、果敢に挑戦しましたが惜敗。みんなで声をからして応援し、チーム一丸で戦いました。最後まであきらめずに力を出し切り、よく頑張りましたね。お疲れ様!
 次は3位決定戦に臨みます。気持ちを切り替えて、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 女子バドミントン部 団体戦

 今日は団体戦です。個人の競技力にプラス、チーム力が必要です。みんなで声を掛け合い、気合を入れました!さあ、いよいよ準決勝です。対戦相手は蜂ヶ岡中学校です。これまでも幾度となく挑戦し、悔しい思いをした相手です。リベンジに挑みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 女子バドミントン部団体戦

 昨日の女子バドミントン部個人戦の結果をお知らせします。Mさん・Tさんペアが見事に準優勝に輝きました。おめでとうございます。次のステップでも頑張ってください。

 昨日に引き続き、女子バドミントン部団体戦が横大路体育館で行われました。1回戦は洛南中に勝利。続いて準々決勝では西賀茂中と対戦。接戦の末、勝利をつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp