京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up81
昨日:136
総数:681440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

13日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科、3組の国語科及び4組の数学の授業では、いずれも受験に備えて演習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、科学技術の調べ学習の発表をしました。

 3年3組の保健体育科の授業では、バドミントンの基礎練習の後、班対抗のミニゲームをしました。

 3年4組の国語科の授業では、受験対策として、漢字と文法の総復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、「科学技術」の単元で、まとめ学習をしました。

 3年3組の数学科の授業では、受験に備えて演習問題に取り組みました。

 3年4組の保健体育科の授業では、バドミントンの基礎練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の音楽科の授業では、7日に1・2年生が授業を受ける「オーケストラ入門教室」について3年生はコロナ禍のため授業を受けられなかったことから、演奏会のマナーなどについて学んだ後、卒業合唱曲「正解」と「旅立ちの日」の歌唱練習をしました。

 3年3組の理科の授業は、科学技術の単元のまとめでした。

 3年4組の保健体育科の授業では、20mシャトルランを行いました。
受験勉強疲れのためでしょうか、記録はあまり伸びませんでしたが、この時期、記録よりも無理はしないことの方が大切でしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、「科学技術」について歴史や最先端の技術について深掘りした調べ学習をしました。

 3年3組の数学科の授業では、入試に向けて過去問に取り組みました。

 3年4組の社会科の授業では、紛争や難民問題に対して日本ができることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、最先端の科学技術について学んだ後、受験対策として演習問題に取り組みました。

 3年3組の保健体育科の授業では、国際スポーツについて学びました。

 3年4組の国語科の授業では、「中三の今」というテーマの創作詩を完成させ、続いて受験に向けて演習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日(火)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、テスト返しと振り返りでした。

 3年3組の数学科の授業では、受験に備えて演習問題に取り組みました。

 3年4組の保健体育科の授業では、15分間走で、1周ごとのインターバルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会科の授業は、学年末テスト返しと振り返り

 3年3組の国語科の授業は、学年末テスト返しと振り返りに続いて、各自の課題について考えました。

 3年4組の理科の授業では、プラスチックの歴史・今・これからについて調べてロイロノートにまとめ、数人が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、「科学技術の発展」というテーマで、プラスチックについて学習しました。

 3年3組の英語科の授業では、エネルギー問題に関する教科書本文の読取りをしました。

 3年4組の社会科の授業では、経済分野の単元末課題として、消費税と所得税のどちらを増税すべきかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(木)、3年生の学年末テスト風景

 3年生は、昨日と本日、学年末テストが実施されました。
 本日は、1限目数学科、2限目社会科、3限目英語科のテストで、写真は2限目社会科の受験の様子です。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
月行事
2/19 1・2年定期テスト4
2/20 1・2年定期テスト4
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp