京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up54
昨日:161
総数:681277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

26日(火),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では,「浮力」について,重りを沈める実験により沈める深さによって浮力が変化しないなどの特徴を学びました。

 3年3組の数学の授業では、因数分解について問題を解きながら理解を深めました。

 3年4組の国語の授業では、「井上ひさし作,“握手”」について,登場人物の心情を捉えるためにマインドマップを作成し,続いて本文の中で疑問に思ったことを問いにして,交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗制作2日目の様子

1日目の下描きに続き,今日は彩色をしました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(月),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「井上ひさし作,“握手”」から読み取った内容を時系列に並べ,内容理解に努めました。

 3年3組の英語の授業では、「現在完了形(経験)」の復習をしました。

 3年4組の国語の授業では、「井上ひさし作,“握手”」について,本文をしっかり読み取って場面の展開を捉えるために,内容を時系列に並べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学級旗制作の様子

 3年生にとって,最後の学級旗制作です。
 3年生のクラスはこれまでにも増して,学級旗とともに,特に印象深く思い出に残るクラスとなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(金),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業では、単元テスト(式の展開)のテスト返しに続いて,因数分解について学びました。

 3年3組の英語の授業では、「〜したことがある(現在完了形)」の文法を学び,続いて教科書の「パラリンピックの話題」の本文を読んだり聞いたりして,内容理解に努めました。

 3年4組の理科の授業では、「一つの力を二つの力に分けてみよう」というテーマで,分力を作図によって求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(木),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業では、単元(式の展開)テストに続いて,因数分解について学びました。

 3年3組の体育の授業では、50メートル走の計測をしました。
 みんなの真剣な走りを見て,NHKの朝ドラ「ちむどんどん」の運動会のシーンを思い出しました。

 3年4組の英語の授業では、「〜したことがある(現在完了形)」の文法を学び,続いて教科書の「パラリンピックの話題」を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日(火),1限目の3年生の授業風景

 3年生は,1限目から「全国学力・学習状況調査」のテストを受けました。
 1限目が国語,2限目が数学,3限目が理科と続きます。
 みんな,真剣に取り組んでいます。
 みんな,頑張れ。嘉楽の実力を見せつけよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(月),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では、「Three Interesting Facts About Languages」の単元で,“Languages”の部分を他の単語に置き換え,それをテーマとしてレポートを書きました。

 3年3組の国語の授業では、漢字ノートを仕上げた後,「井上ひさし作,“握手”」を読み,登場人物の言動を表す語句や小説の展開を踏まえて人物像,内容,主題について考えることにしました。

 3年4組の音楽の授業では、オリエンテーションに続き,「武島羽衣作詞,瀧廉太郎作曲の“花”」の歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日(金),2限目の3年生の授業風景

 3年2組・4組の理科の授業では、「2つの力を1つの力にして表そう」というテーマで,反対向きに働く2つの力について考え,その後,練習問題を解きました。

 3年3組の英語の授業では、「世界の言語」という単元で,本文を音読し,内容理解に努めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(木),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では、「第一次世界大戦が日本に与えた影響」について,主に産業の面から考え,また,大戦中にロシア革命により生まれた「民族自決」ということについて学びました。

 3年3組の理科の授業では、「2つの力を1つの力にして表そう」というテーマで,反対向きに働く2つの力について考え,その後,問題練習をしました。

 3年4組の体育英語の授業では、「集団行動(整列や行進など)」について練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp