京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:168
総数:679805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では、民主政治の仕組みを学ぶに当たり、民主政治がどのような考えに基づいて行われているかを考えました。

 3年3組の英語の授業では、災害が起こったとき、外国から来日した人たちがどのような問題を抱えるかという記事を読み解きました。

 3年4組の数学の授業では、「いろいろな関数」をテーマにして、レンタル自転車を例に時間と料金の関係をグラフで表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校祭(体育の部)の練習風景☆彡

 3年生は、4限目に集合や選手入場の方法を確認しながら、学校祭(体育の部)の「全員リレー」の練習をしました。
 中には、勢い余って転んでしまう生徒も散見されましたが、本番ではしっかり走ってくれることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記(その22)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年4組Yさん(上)、Mさん(中)、Zさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年練習

体育の部3年生の学年練習の様子です。ラジオ体操では、つま先・指先まで美しく伸びています。
画像1 画像1
画像2 画像2

26日(月)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では、テスト返しと振り返りを行いました。

 3年3組の社会の授業では、日本の選挙制度に関し、比例代表を決める「ドント方式」について学びました。

 3年4組の英語の授業では、テスト返しに続き、新しい文法(分詞)について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習風景

 体育館で、本番さながら3年生の合唱コンクールに向けて、練習が行われました。
 昨年は、残念ながらコロナ禍のため、止む無く中止となった合唱コンクール!
 今年こそはと、みんな真剣に、一所懸命練習していました。
 2限目 4組 曲目「あなたへ」
 3限目 2組 曲目「奏」
 4限目 1・3組 曲目「銀河鉄道999」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記(その21)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年4組Kさん(上)、Kさん(中)、Kさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では、「日本の平和主義はどんなことをして守っているか」というテーマで、憲法第9条と自衛権について考えました。

 3年3組の体育の授業では、学校祭(体育の部)の練習をしました。

 3年4組の英語の授業では、「防災準備」に関する本文を読み、続いて新しい文法(関節疑問文)について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記(その20)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年4組Wさん(上)、Iさん(中)、Mさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行記(その19)☆彡

 3年生の国語の単元で「文章の種類を選んで書こう」という課題に取り組み、「修学旅行」を題材として、「伝えること」「表現すること」を考え、ふさわしい文章の種類や構成を選んで「修学旅行記」としてまとめた作品を学年の廊下に掲示しています。
 そこで、HP上でも少しずつ紹介しています。
 今回は、3年4組Sさん(上)、Nさん(中)、Yさん(下)の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp