京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up161
昨日:143
総数:678820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

17日(金),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業では、定期テスト対策としてプリントの演習問題を解きました。

 3年3組の英語の授業では、初めての相手に配慮しながら歓迎する会話を考えて,発表しました。

 3年4組の理科の授業では、「様々なエネルギーを知り,エネルギーの移り変わりを考える」というテーマで,実験を通して「弾性エネルギー」「電気エネルギー」「熱エネルギー」「光エネルギー」「音エネルギー」などについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(木),あしあと検定(3年4組)

続いて3年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木),あしあと検定(3年3組)

続いて3年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木),あしあと検定(3年2組)

3年生はこの取り組みもいよいよ3年目。
1,2年生は数学のみの検定だったのに対し,3年生は数学と理科,2教科の検定でした。
慣れた様子で,スムーズに検定に臨めていたのが良かったですね。
今年度で最後のあしあと検定。卒業までにみんなが1級をとれるといいですね!!

まずは3年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業は,循環する無限小数(有理数)を分数に直す方法を学びました。
 
 3年3組の体育の授業では,バレーボールの基本の練習とゲームをしました。

 3年4組の英語の授業では,「“Welcome”のほか,“歓迎する表現”」を会話の中で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(火),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では,「冷戦終結とその後の世界の様子を知る」というテーマで,冷戦が終結に向かう中で世界が多極化してきたことを知りました。それを踏まえて,現代に残る課題は何かを考えました。

 3年3組の保健体育の授業では、「生活にともなうゴミの処理」について学び,一般家庭から出されたごみは自治体が処理し,ごみの種類によって,燃やしたり,埋め立てたり,あるいはリサイクルされることが分かりました。
 ところで,リサイクルされる資源ごみの中に,「ペットボトル」と「プラスチック製ボトル」がありますが,両者は分別方法が違いますよね。
 「ペットボトル」と「プラスチック製ボトル」の違いは,例外はありますが,基本的にはボトルの底で見分けます。
 「ペットボトル」の底は中側に凹んでいて真ん中に丸があります。
 「プラスチック製ボトル」の底は平らで丸はありません。

 3年4組の理科の授業では,「運動エネルギー」と「位置エネルギー」の学習から,二つのエネルギーの関係性について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日(土),土曜参観日,2限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「山極壽一作,論説文“作られた物語を越えて”」の読解のまとめをしました。

 3年3組の理科の授業では、「運動エネルギーと位置エネルギーを理解しよう」というテーマで,「エネルギー」とは何かを考え,続いて衝突実験器を使って実験し,目には見えない位置エネルギーと運動エネルギーを考えました。

 3年4組の社会の授業では、サンフランシスコ講和条約が結ばれた背景を捉え,日本はどのようにして国際社会に復帰したかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(金),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、「力学的エネルギー保存の法則」について,実際に斜面を下る台車を見て,運動エネルギーと位置エネルギーの関係を確認しました。

 3年3組の体育の授業では、バレーボールの技術練習(サーブ,スパイク…など)を行った後,ミニゲームをしました。

 3年4組の英語の授業では、現在完了形について学び,また,俳句に興味を持ったベイカーとあさみの会話を聞き取ったり,読んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業は,分母を有理数にする方法を学びました。

 3年3組の保健体育の授業では,「空気の汚れと換気」というテーマで,大気中の二酸化炭素量や室内で許容できる量などについて学び,締め切った部屋では,呼吸や燃焼により,濃度が上がることから,こまめな換気が必要ということが分かりました。
 コロナ禍の今,感染予防の点でもこまめな換気が叫ばれていますよね。

 3年4組の社会の授業では,戦後の国民生活の資料を読んで,当時の苦しさや逞しさを感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日(火),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では,「冷戦と日本の国際社会復帰を結び付けて考えよう」というテーマで,冷戦の対立関係が日本の国際社会への復帰にどのようにかかわっているか考えました。

 3年3組の保健体育の授業では、「水の重要な役割」について,生活用水としての水と体内の水分としての水の重要な役割について学びました。
 ところで,日本のように水道水を飲める国は,世界に15か国くらいしかないそうです。
 そこで,日本の飲食店では,無料で水がサービスされ,これが「おしぼり」と共に,来日した外国の人々には喜ばれるそうです。
 日本の水道インフラに感謝ですね。

 3年4組の理科の授業では,「仕事を理解する」というテーマで,いろいろな仕事についての考え方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp