京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up9
昨日:142
総数:682471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

7日(火),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では,「冷戦と日本の国際社会復帰を結び付けて考えよう」というテーマで,冷戦の対立関係が日本の国際社会への復帰にどのようにかかわっているか考えました。

 3年3組の保健体育の授業では、「水の重要な役割」について,生活用水としての水と体内の水分としての水の重要な役割について学びました。
 ところで,日本のように水道水を飲める国は,世界に15か国くらいしかないそうです。
 そこで,日本の飲食店では,無料で水がサービスされ,これが「おしぼり」と共に,来日した外国の人々には喜ばれるそうです。
 日本の水道インフラに感謝ですね。

 3年4組の理科の授業では,「仕事を理解する」というテーマで,いろいろな仕事についての考え方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日(月),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「修学旅行記を作ろう」というテーマで,文体と構成に気を付けながら修学旅行で得たものをまとめました。
 作品は,今週の土曜参観日に掲示します。

 3年3組の英語の授業では、修学旅行の思い出を絵日記にし,続いて新しい単元(俳句関係)の導入でした。

 3年4組の数学の授業では、「√の付いた数の積と商を計算しよう」というテーマで,表記のルールや計算方法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日(金),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業では、有理数と無理数との違いについて学びました。

 3年3組の英語の授業では、修学旅行の思い出をペアで話し合って,英語で日記にしました。いい思い出が多すぎて,時間内に仕上げられなかったのでは^^);

 3年4組の理科の授業では、道具(滑車など)を使って「仕事」について考えました。
 「滑車」といえば,サイエンスアニメ「ドクターストーン」で,コハクの上に横たわった約1トンの木を千空が滑車を使って引き上げるシーンがありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(金),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の数学の授業では、電卓を使ってルートの値を求めたり,練習問題を解いたりしました。

 3年3組の英語の授業では、修学旅行に先立ち,旅行会社の人になりきって英語により生徒に説明するという設定で,旅行先である北陸地方の情報を調べて,プレゼンテーションの準備をしました。

 3年4組の理科の授業では、「“仕事”を理解しよう」というテーマで,理科で定義される「仕事」について学びました。
 そして理科で定義される「仕事」とは,一般的な「仕事」とは異なり,「物体に力を加えて,力の向きに物体を動かし,物体の持つエネルギーを変化させること」ということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日(木),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の社会の授業では,「新しい憲法から日本がどのような国をめざしたか」というテーマで,新しい憲法で日本は民主的な国家を作ることができたのか,また,民主化と平和な国家との結びつきについて考えました。

 3年3組の理科の授業では,「“仕事”を理解しよう」というテーマで,まず,ホワイトボードに自分の思う仕事について書いてみました。
 ほとんどの人が,「お金を稼ぐこと」というような解答でしたが,二人だけ「動くこと」と,かなり正解に近い解答をしてくれました。
 理科で定義される“仕事”は,一般的な「仕事」とは異なり,「物体に力を加えて,力の向きに物体を動かし,物体の持つエネルギーを変化させること」ということを学びました。

 3年4組の英語の授業では,修学旅行に先立ち,旅行会社の人になりきって英語により生徒に説明するという設定で,旅行先の情報を調べて,プレゼンテーションの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日(火),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では,「English 4skills」と「Lentrance」を利用するに当たっての準備として,GIGA端末に必要なアプリケーションをダウンロードした後,設定を行い,これを起動して少しだけ試してみました。

 3年3組の数学の授業は、テスト返しと振り返りでした。

 3年4組の体育の授業では,サーヴィスやパスの練習に続き,ゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日(月),1限目の3年生の授業風景

 3年2組は国語,3組は英語の授業で、それぞれテスト返しと振り返りでした。

 3年4組の数学の授業では、正方形の面積と一片の長さの関係から新しい数(ルート)について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 第一回定期テスト(最終日)の様子

 1限目にしっかりと自主学習をしました。
 そして,2限目の理科のテストに続き,3限目は,英語科のテストです。
 これが,最終科目です。
 みんな、黙々と鉛筆を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(火),2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では,力といろいろな運動についてまとめ,続いて定期テストに備えました。

 3年3組の数学の授業では、図形の証明に展開や因数分解の公式を利用してみました。

 3年4組の社会の授業では,「二人の女性を通して,第二次世界大戦の始まりや様子を考えよう」というテーマで,オードリー・ヘップバーンとアンネ・フランクに関係する動画を見て第二次世界大戦の様子や悲惨さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日(月),1限目の3年生の授業風景

 3年2組の国語の授業では、「井上ひさし作,小説“握手”」の読解のまとめに続き,漢文の基礎知識の復習をしました。

 3年3組の英語の授業は、ALTの先生に対する「おもてなしプラン」を考え,英語でメールを送りました。

 3年4組の社会の授業では、定期テスト対策として,問題演習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp