京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:88
総数:683555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生学年集会のようすその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの振返りでは,どのクラスも充実した二学期を過ごせたようですね。PCを使ったり,劇仕立てであったり評議員を中心に,創意工夫された内容でしたね。サプライズで,N先生から一人一人にメッセージ付のプレゼントを頂きました。応援してくれる周りの存在を確認できた心温まる集会だったのではないでしょうか。


23日(木)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、南中高度を計算で求める方法について、学びました。

 3年3組の英語の授業では、「100人の村の世界」という絵本の英語版を聞いた中で、自分で見つけた問題点に対する解決法のプレゼンを昨日行い、今日は、その結果の振返りとロイロノートへの記録の提出をしました。

 3年4組の国語の授業では、昨日の「書写」の授業を受けて、今日は、楷書と行書について、それぞれの形の特徴や筆順の違いについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(火)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組と4組の数学の授業では、単元テストの振返りに続き、“円の性質”について学習し、さらに冬休みの課題を自習しました。

 3年3組の体育の授業では、バスケットボールのゲームをしました。
お互いに声を掛け合い、実に熱の入ったゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(月)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の理科の授業では、白熱電球を太陽に見立て、夏至と冬至の南中高度の違いを温度の変化によって体験しました。

 3年3組の理科の授業では、「南中高度」を計算で求める方法について学習しました。

 3年4組の社会の授業では、銀行の仕事や銀行がどのようにして利益を出すかを考えることによって、「金融とは何か」ということについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(金)、2限目の3年生の授業風景

 3年2組の英語の授業では、「100人の村の世界」という絵本の英語版を聞いた中で、自分で見つけた問題点に対する解決法の発表に向けて、プレゼンの資料づくりをしました。

 3年3組の数学の授業では、「方べきの定理」の証明に続き、冬休みの課題の配布を受けました。

 3年4組の理科の授業では、「南中高度の変化と季節との関係を説明できる」というテーマで、前回の実験データをもとに班発表することによって、季節のでき方について理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の美術作品紹介(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

3年生の美術作品紹介(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

3年生の美術作品紹介(その1)

 3年生の美術の単元で紙粘土による「和菓子作り」をしました。
 そこで、課題作品の「桔梗」と「自由作品」を紹介します。
 どれも力作揃いの個性あふれる素晴らしい作品で、見ていて楽しくなります。
 写真で見るより実物は数倍素晴らしいので、三者懇談などでいらした折り、是非とも、2階の3年生の学習室にもお立ち寄りいただき、これらの作品をご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

論語に学ぶ(その45)

画像1 画像1
 3年生の国語の単元「論語」を学習し、各自で選んだ名言について
1 どんな人(効果的に響く相手)に伝えたいか。
2 その名言(書下し文)とは。
3 現代語訳
4 自分自身の解釈と、この名言をどういう思いで伝えたいか。
をまとめ、毎週水曜日と金曜日に掲示しています。

○3年2組 Aさん
1 授業中に挙手をして答えたが間違えてしまった人へ
2 “過(あやま)ちて改めざる 是を過ちと謂(い)う”
3 現代語訳 「間違うことが悪いのではない。 それを反省して改めないことが間違いだ。」
4 私自身、授業中に挙手をして答えたが間違えてしまった経験がある。その時私は、恥ずかしくなってうつむいてしまった。これを本当の失敗というのだと孔子は伝えたかったのだと解釈した。間違いを間違いのままにしておくのではなく、その後自分がただすことが大切だという孔子の教えを前もって知っていれば、あの時私も改められたのかなと思った。もし、私と同じ出来事がこれを読んだあなたの身に起こったときは、間違いを恥じてうつむくのではなく、その間違いを正してほしい。間違いは恥じるものではなくただすものだから。

16日(木)、1限目の3年生の授業風景

 3年2組の体育の授業では、バスケットボールのミニゲームをしました。

 3年3組の理科の授業では、白熱電球を太陽に見立て、夏至と冬至の南中高度の違いを温度の変化によって体験しました。

 3年4組の英語の授業では、「仮定法」の復習に続き、英語の授業として各教科の簡単な単元を取り込んでいる中から、「公民」の単元についての英語訳で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp