京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:127
総数:683381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、3限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、国語の授業で「和歌に描かれた心情」をショートストーリーにしてリライトしてみました。
3年3組は、社会の授業で「株式会社を立ち上げよう」というテーマで、グループごとに株式会社を考え、グループ代表がその会社についてプレゼンテーションを行いました。
3年4組は、数学の授業で「円周角の定理を利用した証明」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,6時間目の様子です。

6時間目はクラスレクレーションを行いました。

どのクラスも楽しそうです!

本日、3限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、英語の授業で「意見や考え方の表現方法」について学びました。
3年3組は、社会の授業で「生産活動や企業の仕組み」について学びました。
3年4組は、保健の授業で「保健医療機関の利用方法」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

本日1限目,3年生の授業風景です。
3−2は理科,3−3は国語,3−4は社会  です。
みんな集中していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、英語の授業で「意見や考え方を伝える方法」を学びました。
3年3組は、数学の授業で「円周角の定理」について復習しました。
3年4組は、社会の授業で「流通の仕組み」についてグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、英語の授業で手本となるスピーチを元に「スピーチに大切なこと」について学びました。
3年3組は、家庭科の授業で「定期テストの答え合せと復習」をしました。
3年4組は、理科の授業で「凸レンズでできる像」について、実際に凸レンズ等を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、理科の授業で定期テストの答え合せと復習をしました。
3年3組は、体育の授業で「ソフトボールの投球、捕球及び打撃」練習をしました。
3年4組は、英語の授業で「意見のポイントを読み取る」練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年だより12月号

本日、4限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、社会科の経済関係の授業で「新商品を考えよう」というテーマで販売用おにぎりについて目玉商品となるように具材をグループで考え、それをプレゼンテーションしました。
3年3組は、国語の授業で「定期テスト」の答え合せと、復習をしました。
3年4組は、英語の授業で「定期テスト」の答え合せと、復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 テストの様子

本日2限目,3年生のテスト風景です。
教科は社会です。みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp