京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:189
総数:682156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は数学。等差数列について学んでいます!
3組は美術。今まで創作した作品を返してもらっています。
4組は英語。3年間の思い出を英語で書いています。

どの授業もあと少し。一つ一つの授業を大切にしてね。
公立中期試験まで、あと12日です。

3年生 KH

本日のKHでは、20歳の自分への手紙を書きました。それぞれ今の気持ちを率直に書いた手紙や将来の自分を想像しながら、20歳の自分が明るい気持ちになれるような手紙を書いたことでしょう。封筒に何かモノを入れている人もいました。今日書いた手紙とモノが20歳の自分に届くのを想像するとわくわくしますね。そして、卒業に向けて、一人ずつ動画を撮りました。メッセージを紙に書いて、それを持ちながら、カメラに向かって15〜20秒でみんなへのメッセージを話しました。その動画を見るのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

昼休みのグランドの様子です。

1・2年生はテストが終了し,先ほど下校しました。部活動の再登校は3時30分以降です。あまり早く登校しないようにしましょう!

ということで,昨日同様,午後からは3年生だけで過ごしています。まだ受験をひかえ,引き続き受験勉強中の生徒もいますが,今日の暖かい陽気も手伝って,学年だけで過ごす様子がほんとうに穏やかでゆったりと時間が過ぎていく・・そんな感じです。
みんなと一緒に過ごすのも,あと3週間。大切にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学活 続き

学活での様子です。アンケートに答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学活

今日の学活では、卒業遠足の際のバスレクリエーションに向けての準備をしました。
3月に行われる卒業遠足のバスレクリエーションでは、事前に様々なアンケートをとり、それを係が集計して、発表します。本日は、そのアンケートにそれぞれが答えました。
例えば、1〜3年生で頑張ったこと、楽しかったこと、実は○○○、といった質問から、学年の中で、将来、歌手になっていそうな人、スポーツ選手になっていそうな人、芸人になっていそうな人、といった質問までバリエーション豊かです。また、バスの中で何の歌が聴きたいか、というアンケートもありました。
卒業遠足でのアンケート結果発表が楽しみですね。
バスレクリエーション係のみなさん、ありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 昼休みの様子

お昼休みのグランドでは,学年の先生と一緒にドッヂボールを楽しむ3年生女子の姿が見られました。みんな笑顔いっぱいで楽しんでいました。受験が続いている生徒もいますが,仲間と過ごす卒業までの大切な日々を惜しむかのように,みんな盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 昼休みの様子

本日の昼休みの様子です。
1・2年生がテストで下校しましたので,3年生だけで過ごしています。みんな仲良く,バスケットやサッカーを楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、公立前期入試の2日目で8名の生徒が、各校で受検に臨んでおり、少しさみしい教室でした。
4限の道徳の時間は、「佐賀のがばいばあちゃん」という本の中で記されていた、著者の祖母の言葉の(  )に入る言葉を考えることからスタートしました。
『(  )と言えるだけでも幸せ』という言葉です。
(ただいま)(愛している)(忙しい)(ごめん)などなどさまざまな言葉と、そう思う理由を発表してもらいました。そのあと、3月11日に起こった東日本大震災により、次の日に全員で卒業式を迎えられなかった宮城県の階上中学校の卒業式の答辞の様子を視聴し、この嘉楽中学校の答辞の一部を皆にも考えてもらいました。
皆に考えてもらった答辞を元に、元生徒会長が明日から答辞を作成します。
会長が読む答辞は、本日書いてもらった皆の言葉から紡いでいきます。。

がばいばあちゃんの言葉は【「さよなら」と言えるだけでもしあわせ、「またね」と言えたらもっとしあわせ、「ひさしぶり」と言えたらもっともっとしあわせ】です。
この言葉のように、これからそれぞれの進路に進みますが、3年間ともに過ごした仲間、友、支えてくれたすべての人に感謝し、それぞれの幸せを祈って、「さよなら」「またね」と言える卒業式にしましょう。そして何年か後、全員、元気に「久しぶり」と言い合いながら再会に感謝し喜びあえる日々を送っていきましょう!

以下に感想を紹介します。
●自分にとったら「ただいま」を言うことができる環境があることが幸せだと思った。「さよなら」などの別れを言えずに後悔するということが内容にしたい。
●なんか卒業するんやって思いたくない。卒業したくない。卒業するまでに後悔のないような学校生活を送りたい。ぴえん。
●辛いこと苦しいこと悲しいこともこれからたくさんあると思うけど、そういう風に思って乗り越え幸せを見つけられたらいいなと思いました。
●さよならと言えるのは幸せだと思った。卒業式にしっかり言いたいと思った。
●日常の価値を忘れがちになるけど、今がこうきっと友達と他愛もない話はできるのも幸せなんだと思いました。
●別れはさみしいけど、出会えたことの証拠だから、〜♪「さよなら」は悲しい言葉じゃない♪〜を思い出しました。
●今日の動画をみて当たり前に友達と話したり、毎日過ごせることのありがたみを感じた。いつ別れが来るかわからないから、周りの人たちと過ごせる毎日や時間を大切にしたいと思った。
●「さよなら」という言葉は一見悲しい言葉に見えるけど、一言も交わさず二度と会えなくなってしまうことがあるから、「さよなら」の一言でも言葉を交わすことで幸せを感じられると思う。そもそも言葉を発することができるということすら幸せだと思う。
●私は「さよなら」と言うときとくに何も考えていなかったけど、今日の授業で誰も予測できない出来事が起こって、突然の別れが来てしまったとき、別れの言葉を言えるか言えなかったことではすごく変わるのかなと思った。
●卒業するのはいやだけど、卒業式のとき笑顔で「さよなら」と言いたいです。



卒業式まであと24日です。


3年生 本日の様子

本日から公立前期選抜検査です。
本日、受検がない生徒は学校に登校し、勉強をしたり、卒業に向けて写真の整理や球技大会・卒業遠足への準備をしたりしました。


画像1 画像1

3年生土曜学習会

画像1 画像1
本日の土曜学習会には、3年生15名が参加しました。
来週の月曜日から公立高校の前期試験が始まるため、赤本を解いたり、作文の練習をしたり、英語の面接練習をしたり、みんなそれぞれの勉強に熱心に取り組んでいました。
自分自身の「無限の可能性」を信じて、あとひと踏ん張り!みんなで一緒にがんばりましょう。この土日、体調管理をしっかりとしてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp