京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up76
昨日:171
総数:680820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生 廊下の図書

廊下の図書の掲示もクリスマス仕様になっています。

さまざまな本を置いているので、受験のための勉強もあり大変ですが、
3年生の今だからこそ、さまざまな知識をどんどん吸収し、それをつなげる力が育ってきているずです。そういうときこそ本を読むとより広く深く学べることもあります。

ちょっと手にとって読んでみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ライオンソウル 2

掃除している時間はいつも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ライオンソウル 1

このライオンソウルも残すところあと数回。
クラスで前日に考えた目標を達成する1日できましたか?

今日は本当に、手洗いをする人が多かったです。

放課後の全員掃除も、毎月のことですが、一生懸命取り組んでいました。
普段の掃除ではなかなかそこまで細かくしない部分、たとえば、机やいすのほこり取り、
窓のサッシの汚れ、皆の使う机を丁寧に水拭きする  などなどそれぞれが気づいたところをきれいにしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文表彰

夏休みの宿題で「税の作文」に取り組み,応募したところ、3年生2名が 京都府納税貯蓄組合総連合会会長賞と近畿税理士会上京支部長賞をいただきました。そして昨日、その2名の受賞者が表彰式に出席しました。     そこで、賞状と記念品が授与されました。おめでとうございます。私たちが住みやすい街をつくるために、税は大きな役割を果たしています。作文を書くにあたって勉強したことを、これからにいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後自主学習室

本日で3回目の開室です。
利用者も多く、用意していた座席がほとんど埋まってしまいました。
「赤本」と言われる高校入試の過去問を解く人もいました。

本格的に寒くなってきました。
体調管理にも気を付けて、来週も元気に登校しましょう。

画像1 画像1

3年生 6限KHの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は、私立高校の願書と、公立高校前期の願書の書き方を練習しました。「公文書」といわれる書類の場合どのような点に気をつけて記述するのか、訂正の仕方なども含めて学習をしました。

担任の先生からの説明を聞き、そのあと見本や注意事項を見ながら願書を書いています。



3年生 昼休み 元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、それぞれが思い思いの時間を過ごしています。
教室で、腕相撲大会をしている人。
窓際で日向ぼっこしながら談笑している人。
廊下で先生と話している人。
ボール当番をしている人。
グランドで元気に走り回ってサッカーをしている人。

ほのぼのした時間です。
受験も迫ってきていて、イライラしがちですが、こういう時間も
大切に過ごしていきたいです。

3年生 授業の様子

本日3限目、3年生の授業風景です。
3−2は数学、
3−3は社会、
3−4は英語    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後自主学習室

本日も放課後に自主学習室を開室しました。
専門委員の人は委員会後の参加となったので短い時間となりましたが、約1時間それぞれが勉強をしていました。
聴こえてくるのはストーブのやかんから出る蒸気の音と、問題集やノートをめくる音のみの時間でした。それほど集中した場所です。

いよいよ受験生モードです。
画像1 画像1

3年生 授業の様子

本日2限目、3年生の授業風景です。
3−2は国語、
3−3は数学、
3−4は理科    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp