京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:127
総数:683340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生 放課後自主学習室

本日で3回目の開室です。
利用者も多く、用意していた座席がほとんど埋まってしまいました。
「赤本」と言われる高校入試の過去問を解く人もいました。

本格的に寒くなってきました。
体調管理にも気を付けて、来週も元気に登校しましょう。

画像1 画像1

3年生 6限KHの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6限は、私立高校の願書と、公立高校前期の願書の書き方を練習しました。「公文書」といわれる書類の場合どのような点に気をつけて記述するのか、訂正の仕方なども含めて学習をしました。

担任の先生からの説明を聞き、そのあと見本や注意事項を見ながら願書を書いています。



3年生 昼休み 元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、それぞれが思い思いの時間を過ごしています。
教室で、腕相撲大会をしている人。
窓際で日向ぼっこしながら談笑している人。
廊下で先生と話している人。
ボール当番をしている人。
グランドで元気に走り回ってサッカーをしている人。

ほのぼのした時間です。
受験も迫ってきていて、イライラしがちですが、こういう時間も
大切に過ごしていきたいです。

3年生 授業の様子

本日3限目、3年生の授業風景です。
3−2は数学、
3−3は社会、
3−4は英語    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後自主学習室

本日も放課後に自主学習室を開室しました。
専門委員の人は委員会後の参加となったので短い時間となりましたが、約1時間それぞれが勉強をしていました。
聴こえてくるのはストーブのやかんから出る蒸気の音と、問題集やノートをめくる音のみの時間でした。それほど集中した場所です。

いよいよ受験生モードです。
画像1 画像1

3年生 授業の様子

本日2限目、3年生の授業風景です。
3−2は国語、
3−3は数学、
3−4は理科    です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

本日2限目の3年生授業風景です。
3−2は社会、
3−3も社会、
3−4は体育     です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課後自主学習室の開室スタート!

画像1 画像1
本日より、毎週水・金の2日、放課後に自主学習室を開室します。
利用するには、保護者の方からの承認を得ての申し込み書の提出が必要です。

初日の今日は、美術の補習もあり、利用者は少なかったですが、約1時間黙々と集中して取り組む姿は、さすが受験生という様子でした。
 


3年生 進路に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のKHの時間、5限は、自分の長所・短所、特技、今まで取得してきた資格や大会などの実績、そして高校に行ったら何をしたいか、高校卒業後についてどう考えているかなどを、自分で用紙にまとめました。
このまとめたことを元に、1月に行われる進路面接練習を行います。
自分のことを、自分でしっかり伝えられように自分自身を見つめ直してください。

6限は、受験の際の願書に貼る証明写真と、卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。皆、身なりを整え、いつもよりも緊張した面持ちでカメラを見つめています。


3年生 フロアの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のフロア(2階廊下)にも、多くの作品が掲示されています。国語の授業でつくった俳句やノート等、学習の成果がいっぱい詰まっています!また、修学旅行のまとめや先日校外学習で行った大学訪問のポスターも飾られています。
 3年生もいよいよ大詰め。進路実現に向けて頑張ってくださいね!明日はテスト3日目(最終日)です。もう一日。気を抜かずに頑張りましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp