京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:161
総数:681227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

修学旅行日記その20の続き

続き
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その20の続き

いよいよ、お別れの時間になってしまいました。中には涙する生徒も。民家の方々には本当によくしていただきました。生徒から「民泊楽しかった!」という声がたくさん聞こえて、嬉しく思います。

今回の民泊体験は、3年生にとって一生忘れることのない、素敵な思い出になりました。また、人と人とのつながりを感じられた良い経験になったのではないでしょうか。これを今後、どのように活かしていくのかが大切ですね!

これから、国際通りに向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その20の続き

公民館に集合し、離村式を行いました。まずは民家代表の方からお言葉をいただきました。生徒が夕食の際などにお手伝いをしていたことなどを褒めてくださいました。そして、友禅染のお土産も喜んでおられました。それから、民泊先の方々に、生徒会長からお礼を伝えました。「3日間の貴重な体験を京都に持ち帰り、身近なところに発信していきます!」と、話してくれました。最後に「ふるさと」をみんなで合唱しました。民泊先の方も教職員も感動する、素敵な歌でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記その20

ビーチに移動し、民家の方々を囲んで、学年写真を撮りました。昨日作ったシーサーを受け取る生徒の姿もありました。みんないい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記その20 最終日

修学旅行三日目。
今日も、晴天です。昨日は突然の雨で、海の天気を味わいましたが、今日は大丈夫そうです。

退村式までにビーチに行く班もあるようで、朝から慌ただしく用意をしているグループもありました。
沖縄ラストデイ。自然、文化、人、全ての出会いに感謝を持って楽しんできます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記その19の続き

続き
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その19

昨晩のそれぞれの民泊の様子です。
サーターアンダギーを、二グループが合同で一家に集まり作っているところなど、民家同士が合流しているところがたくさんありました。
昨日は、船で海にでてもずくの養殖場を見学させてもらったり、
貝殻細工で写真たてを作成したり、バーベキューをご馳走になったり…と、民家によってさまざまでしたが、本当に色々な体験をさせてもらっていたようです。

本日は9時半より離村式です。二日間お世話になったホストファミリーにしっかり感謝を伝えられる離村式にしたいと思います、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行日記その18本日最終です。

修学旅行2日目。
午前中30分ほどの急な激しい雨にはあいましたが、あとは良い天気で過ごすことができました。
午後からは、どの民家もそれぞれさまざまなところへ観光に出かけたり外での活動をしていたようで、教員チームと会えなかったグループもありました。
民家での様子は、この後、夜に何件か回りますので、明日の朝にホームページで紹介したいと思います!!
明日は午前中に退村式を終えて、そのあと、国際通りで班別研修となります。
外で思う存分に楽しんだので、今日はぐっすり眠れるのではないでしょうか。沖縄ラストナイト。楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行日記その17続き

昼からはとても晴れています。
オーシャンタワーからみる海と、美しい古宇利大橋は絶景です。
多くのグループがこの絶景を見に観に来ています。
画像1 画像1

修学旅行日記その17続き

古宇利島の民家は70パーセントが農家です。
写真は、パイナップル畑とウコン畑、そして、紫色の物体は、バナナの花です。なっているバナナを食べるととても美味しかったです。


画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp