京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/18
本日:count up2
昨日:39
総数:691463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生 3限 4組の参観授業の様子

4組は数学。
数学は、展開と因数分解をグループで教え合いながら総復習をしています。
わかる人が、つまづいている人に教える。
教えることで学ぶことも多くあります。
そして教えられることでわからなかったことがわかるようになります。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4限 道徳の参観授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテーマは「家族からの巣立ち」。
まだまだ先のようで、いつかは今の家族から巣立つときが来るはず。
「巣立ち」は、距離的な巣立ちもあれば、精神的な巣立ちもあり・・・
授業では、そもそも自分にとって「巣立ち」とは何なのかから考え始めました。

そして、ある家族の巣立ちのときを読み物と映像教材を通して、考えました。
保護者の方からの意見もお伺いすることができ、自分の巣立ちを思い浮かべながら、今の家族に対しての感謝の気持ちを持てたのではないのでしょうか。

映像を観て思わず、涙をする先生や保護者の方、そして生徒もいました。

感想をいくつか紹介します。
「この学習を受ける前は巣立つときは20歳くらいじゃないかなと思っていたけど、この学習を通して、自分が巣立つときは結婚するときじゃないかなと思った。資料にも書いてあった【家族はもっとも身近な共同体である】という文にとても共感した。」
「私が巣立つとき、お父さんがスピーチをするときは泣くと思う。今まで家族に反抗したりしてけんかしたりしてたのに、家族と離れて暮らすというのは悲しいなぁと感じた。」
「今まで生かされてきたことの感謝の気持ちを持って巣立ちたいと思った。」
「巣立っていくことはとても簡単なことなのかなとか感じてしまうけど、とても勇気のいることだと思います。親には感謝してもしきれないほど感謝しないといけないことはたくさんあるなって感じました。自分の力で生きていけるような力をつけて、一人暮らしができるようになりたいなと思います。親に恩返しできるようになりたいです。」
「親の子を思う気持ちがとても大きく愛情が伝わってきた。その気持ちに負けないくらい親を大切にしようと思った。」
「自分の父と母は最後の最後まで、自分のことを思って喜ばそうとしてくれる優しい存在なんだと改めて思った。」
「お父さんは何も気持ちをわかってないように見えて、実は、自分の娘息子の気持ちをわかっていると感じました。」
「これからは支えてもらった分、家族を支えられる存在になりたいです。」

3年生 3限 3組の参観授業

3組の授業は「社会」。3組も担任の先生の授業です。
大正時代について、先生から出されるさまざまな問いに班ごとでポイントを取るクイズ大会をしています。
飛び入り参加で小学生の弟君も参加してくれています。
大正時代というわずか15年間の時代。その15年間について皆で楽しく話し合いながら学んでいます。




画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  3限 2組の参観授業の様子

2組の参観授業は国語。担任の先生の授業です。
井上ひさしさんが「握手」という作品の中に込めた思いを、さまざまな角度で探ります。
今年の3年生の国語の1年間のテーマは「正解のない正解」を考えるということ。
これから生きていく世界で、正解のない問いに立ち向かう力、それを仲間とともに立ち向かう力をつけてほしい・・・正解のない正解へ近づくために班のメンバーと話し合いをしながら、その力を身につけていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろなことが決まってきましたね。

楽しみなことや不安なこと、たくさんあるのではないでしょうか。

好きな人とだけ行く旅行は、ただの旅行。

3年間、良いことも悪いことも一緒に経験してきたこのメンバーで行く最初で最後の旅行が「修学旅行」です。

さあ、あと少し。楽しみですね!

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行まであと1か月をとっくにきりましたね。

そのために、毎週それぞれの委員会に分かれて準備をしていますね!

司会進行やあいさつ、沖縄の方との交流企画、みんなが楽しめるレクレーション企画、みんなの安全と保健美化のための検討、沖縄の人が喜んでくれるためのお土産づくり…


全員が参加しないとはじまらない「大絆成和」修学旅行。
全員でつくりあげよう!

6時間目の様子

今日の5、6時間目のKHでは修学旅行に向けて取り組みました。

はじめに、修学旅行の行程や持ち物、服装についてみんなで確認しました。

そして、国際通りの班別行動のグループ決め。

最期にグループで役割分担や行程表づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教室入口の札

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの教室の入口の上方にある札が完成しています。
各クラスの絵やデザインが上手な人が作成してくれました!

学級旗同様にどのクラスもアイディアと個性を活かした素敵な札です。


3年生 進路決定に向けて

画像1 画像1
3年生の廊下には、さまざまな高校のオープンスクールなど進路情報のポスターが貼られています。
足を止めて自分の気になる高校についてメモをとっている人をみかけました。
しかし、まだほとんどの人が自分ごととして考えていないように思います。

オープンスクールや説明会については、申込が必要な高校については各自で申込みです。もうすでに多くの高校が申込受付を開始しています。
自分の都合に合わせてオープンスクールをしてはくれません。
1回目を逃したら、次は10月までないという高校もいくつかあります。
何度か足を運ぶことで有利になることも、高校によってはあります。

まだまださきのこと・・・・ではなく、もうスタートしていますよ。

3年生 授業の様子

昨日の4限目の授業の様子です。
テスト2週間前となり、授業の様子を観ていると少しずつ気持ちをひきしめてきたように思います。

2組は数学。関数の復習をしています。
3組は英語。「内容について、相手に簡単な英語で言える」というめあての元、ペアになってそれぞれが英語で会話をしています。
4組は国語。「文章を深読みし作者の意図を探る」というめあての元、グループに分かれてそれぞれが文章に込められた作者の意図について意見を出し合って深く読んでいます。

昨日の5限の学習に関しての集会で、各教科の先生方からお話しがあったように、自分で考え、他人の意見も聞いてまた考え、そして自分で表現することは「自己実現」の一歩となるはずです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp