京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:92
総数:681731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各家庭では、一緒に食事をつくったり、トランプをしたり、また民家さんと楽しくおしゃべりしていました。

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
民家さんと記念撮影!みんな本当に楽しそうです!

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目は、民家さんごとの行動。まだ涼しい午前中に農業体験をするグループがありました。汗を流したあとのジュースやアイスクリームは最高!先生たちもパイナップルの収穫を手伝いました!

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になる民家さんと初対面!よろしくお願いします!民家ごとに記念撮影をして、それぞれのご家庭へ!
みんな少し緊張気味ですが、民家さんが優しく声をかけてくださり、すぐに打ち解けていました。楽しみですね!

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ入村式。生徒代表のあいさつのあと、民家さんからも歓迎の言葉をいただきました。みんなはお客さんではありません。家族です。寝食をともにし、民家のみなさんとしっかり、絆を深めてください。いっぱいお手伝いをして、いっぱい甘えて、充実した3日間を過ごしましょう!明日は農業体験もあります。頑張れ!

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
嘉数の丘での平和学習のあとは、民泊体験学習です。沖縄北部の東村までバスで移動。2泊3日お世話になる民家さんとの初対面です。入村式の前に、今まで京都で練習してきた京炎そでふれを民家の皆さんに披露しました。みんな精一杯踊りました!民家の皆さんも、とっても喜んでくださいました。3日間、どうぞよろしくお願いします!

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和学習をしたあと、「京都の塔」前で、平和セレモニーです。まずは、お世話になった語り部さんに生徒たちからお礼の言葉を述べました。続いて、代表生徒の平和宣言(誓いの言葉)があり、みんなでつくった千羽鶴をお供えしました。

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食のあとは、平和学習です。嘉数の丘では陣地壕、展望台、京都の塔の3か所に分かれて、語り部さんからお話を聞きました。みんな熱心にメモをとっていました。「京都の塔」は、再び戦争の悲しみが繰り返されることのないよう、また併せて沖縄と京都とを結ぶ文化と友好の絆がますますかためられるよう、切なる願いを込めて建立されました!この修学旅行で、沖縄の皆さんと少しでも絆が深まれば素晴らしいですね。

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和学習のため、バスに乗り嘉数地区へ!昼食場所の体育館では、地元嘉数自治会の皆さんが出迎えてくださいました。お味噌汁や酢の物、デザート等もごちそうになり、楽しくお話をしながら、食事をとることができました!心温まるおもてなし、本当にありがとうございました!

修学旅行を振り返って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛行機は無事に那覇空港に到着!みんなもほっとした様子!さあ、いよいよ沖縄!まずは平和学習のため、嘉数の丘、京都の塔へ向かいます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp