京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:168
総数:679773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生土曜自主学習の様子

画像1 画像1
10月20日(土)、土曜自主学習を行いました。
集中して、よくがんばっています!

多文化共生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生人権学習
「多文化共生社会の実現を目指して」
外国につながりをもつ市民と共生していく為に
パネルディスカッション形式で
正しく行動化できる姿勢を学びました

学習確認プログラムラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学習確認プログラム最後は英語
リスニングから始まりました。
5教科頑張りました。

学習確認プログラム4/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学習確認プログラム4限目は理科

学習確認プログラム3/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学習確認プログラム3限目は数学

学習確認プログラム2/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学習確認プログラム2限目は国語

学習確認プログラム1/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生学習確認プログラム1限目は社会
一日のスタートです。

パフォーマンステスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生英語の授業はALTの先生を相手にパフォーマンステスト。
電話を使い、友達を誘ってみたが不在だった・・・。
さてどうする?

学年道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生4限目は道徳
JICAを題材に、それぞれの国民が持っている誇りを理解し、国際協力の在り方を理解した。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組は理科、
水の電気分解で起こる反応をグループで学習しました。
3組は社会、
日本の選挙の問題点などをあげ、選挙の意義を考えました。
4組は英語、
試験返しのあと、リスニング対策をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

部活動規定

嘉楽中学校「部活動規定」

京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp