京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:161
総数:681257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

28日(金)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の音楽科の授業では、混声三部合唱曲「作詞:芙龍明子、作曲:橋本祥路“夢の世界を”」の歌唱テストを受けました。

 2年3組の社会科の授業では、自然災害のビデオを見ながら、原因と対策を考えました。

 2年4組の数学科の授業では、分数を含む単項式の乗除について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日(木)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会科の授業では、防災や減災に向けてできることを考え、話し合いました。

 2年3組の美術科の授業では、幼年期、思春期、青年期と表情が移り変わる阿修羅像を鑑賞し、それを参考に、今の自分を見つめマイ阿修羅像を描いてみました。

 2年4組の国語科の授業では、「椎名誠作、“アイスプラネット”」の登場人物「ぐうちゃん」に対する「僕」の思いの変化をまとめ、GIGA端末を使って交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日(火)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、電気分解装置の使い方を一人一人確認し、続いて水の電気分解の実験を行いました。

 2年3組の保健体育科の授業では、集団行動の練習とドッジボールをしました。

 2年4組の英語科の授業では、文法の未来形(Will)について学び、続いて教科書の会話文をペアで練習して、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級旗制作始動〜っ☆彡

 本日から学級旗制作が本格的に始まりました。
 ほとんどのクラスは、下書き段階でしたが、2年生のクラスで彩色に取り掛かったクラスもあったので、一部ですが原デザインとともにその制作の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

24日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語科の授業では、文法の未来形(Will)について学び、続いて教科書の会話文をペアで練習して、発表しました。

 2年3組の社会科の授業では、日本の気候の特徴について雨温図をもとに考えました。

 2年4組の国語科の授業では、「椎名誠作、“アイスプラネット”」を読んで、「ぐうちゃん」に対する「僕」「母」「父」それぞれの思いが分かれる言動や表現を抜き出して、それぞれの思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、物質を作っている物について考え、その最小の粒子である原子や物質の性質を示す分子について学習しました。

 2年3組の英語科の授業では、自分の春休みの出来事について、班内でプレゼンしました。

 2年4組の英語科の授業では、自分が行きたいと思う国とその理由を尋ね合うという未来形の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の美術科の授業では、仏像の映像を鑑賞し、マイ阿修羅像(オリジナル)を表現するための参考にしました。

 2年3組の英語科の授業では、春休みの出来事をプレゼンするための原稿を作成しました。

 2年4組の社会科の授業では、日本の自然災害の原因と対策を考え、自身の防災意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語科の授業では、「牟礼慶子作、詩“見えないだけ”」を読んで、作者のメッセージが何かを考え、班で共有して話を深めました。

 2年3組の英語科の授業では、春休みの出来事を10文程度で、文章にしました。

 2年4組の理科の授業では、炭酸水素ナトリウムの分解について学び、固体の炭酸ナトリウム、液体の水、気体の二酸化炭素に分解することが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語科の授業では、「牟礼慶子作、詩“見えないだけ”」の表現技法やその特徴を理解して作者の思いを読み取りました。

 2年3組の英語科の授業では、「海斗」という人物の春休みの出来事に関する本文の聞き取りと読み取りをしました。

 2年4組の社会科の授業では、山地・山脈によって形成された地形について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の理科の授業では、炭酸水素ナトリウムの化学的な変化を映像からみつけだそうとしました。

 2年3組の英語科の授業では、春休み明けテストを受けました。

 2年4組の音楽科の授業では、オリエンテーションに続いて、混声三部合唱曲「作詞:芙龍明子、作曲:橋本祥路“夢の世界を”」の歌唱練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp