京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:90
総数:680857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

28日(火)、3限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、テスト返しに続いて解説を受けました。

 2年3組の英語の授業では、ロイロノートを使って、世界遺産のポスター作りに取り掛かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

27日(月)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語の授業では、テスト返しに続いて、振り返りをしました。

 2年3組の理科の授業では、テスト返しに続いて、解説を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の5時間目は来年度の修学旅行についての行き先を発表しました。

現地の方々とZOOMを使って交流もしました。

今からとても楽しみです

17日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、助動詞についての問題演習に続き、その解説を受けました。

 2年3組の社会の授業では、テスト前の対策として、クイズ形式で問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の英語の授業では、行ってみたい世界遺産についてペア間で伝え合い、続いて定期テストに向けてのリスニング練習をしました。

 2年3組の国語の授業では、演習問題を通じて助動詞の働きについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

14日(火)、1限目の2年生の授業風景

 2年2組の社会の授業では、江戸幕府が開国すべきか、また、攘夷すべきかについて立場を決めて、班でディベートをしました。

 2年3組の家庭科の授業では、子どもを育てる環境をよりよくするために大切なことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10日(金)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の国語の授業では、漢字の小テストに続き、定期テストに向けた復習をしました。

 2年3組の国語の授業では、小テストの後、これまで出されたいろいろな課題の確認と仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ和の空間【伝統公演授業】へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は午後から「ようこそ和の空間【伝統公演授業】」に参加するため京都観世会館へ出発しました。小雨の降る中ですが、能・狂言・日本舞踊の舞台を鑑賞します。普段なかなか接することのできない人が多いと思いますが、楽しんで学習してきてほしいと思います。

9日(木)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の数学の授業では、確率の入試問題にチャレンジしました。

 2年3組の国語の授業では、「太宰治作、“走れメロス”」の最終課題とまとめの後、明日予定されている校外学習「和の空間(能狂言と日本舞踊)」の事前学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日(火)、2限目の2年生の授業風景

 2年2組の美術の授業では、前回学んだ水墨画の技法を使って、はがきに動物を描きました。

 2年3組の数学の授業では、来年の受験を想定して、公立高校の過去の入試問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp